2016年 11月6日・・・
前日まで マシン調整を 余儀なくされ、ほぼ まともな睡眠が 取れないまま
パドックに入った、サンクチュアリー本店レーシング、サード世代の 面々達・・・
![]()
始めてレースに 望む、この日・・・
秋の快晴に恵まれた 朝日が、 皮肉にも 痛々しく 目に染みている事だろう・・・
![]()
ファースト世代・・・ 笹賀範一と 共に すごした、この一週間・・・
サンクチュアリー本店レーシング そのものを 築いた男から、何かを 受け継いだはずだ。
![]()
今はまだ 若芽であっても、笹賀 本人とすごした 一週間は、かならず 心に何かを
受け取っているはず・・・ それは、ストリート専門で マシン造りをして来た
メカニックにとっては、少なからずも カルチャーショックに なったはずである・・・
![]()
リリーフとは 言え、笹賀に 妥協はない・・・
10年経っても ぶれない スタンス・・・ やると決めたら、徹底的に やるだ・・・
![]()
ウォーミングアップエリアに 向かう、チームメンバー達・・・
ここに来てだが、笹賀の背を見る サード世代達にも、変化を 感じた・・・
![]()
ウォーミングアップエリアを 見れば、T・O・Tが いかに盛んか 一目瞭然でわかる・・・
その 人込みの中を 割って 入って行き・・・・
![]()
エンジンを始動させ、この日のマシンを 体全体で 感じるが如く、レーシング・・・
![]()
ファースト世代と サード世代の 間に、垣根がなかった 訳ではない・・・
サード世代 リーダーの 小針とて 今日 ここに至るまで、それ相応の覚悟を決めて
来ていたのだから、自らの出張を 笹賀にも ぶつける・・・
ただ単に 見て学ぶ・・・ 決して そんな生易しい、関係では なかった・・・
![]()
一方 チームブースでは、ライダー上田が 準備万端で 待機していた・・・
既に述べたが、上田は堂々と モンスターEVOクラスに エントリー出来る 資格がある。
New1号機 MEバージョンも もちろん、列記として レギュレーション適合した仕様だ。
だが それでも 今日は、賞典外と言う条件が ついているのだ・・・
![]()
どんなに速く 走り抜けようとも、表彰谷に 上がれる事はない・・・
そんな 理不尽とも思える 条件ではあったが、上田に迷いは ない様に見えた・・・
![]()
そして モンスター EVOLUTIONクラス、 予選の開始である!
![]()
序盤から ハイペースに攻める、上田と New1号機 MEバージョン・・・
ここに至る 直前まで、セットの仕上がりに 時間が 掛かっていただけに、どんなものか
不安を抱えた ピットを横目に、上田は徐々に ラップタイムを上げ始める・・・
![]()
2周・・・ 3周・・・ 4周・・・
そして あきらかに いいタイムが 出ていると感じた、5周回目・・・
2014年5月に スーパーモンスター EVOクラスで 叩き出した 59秒ラップ・・・
Zレーサー New1号機の リアサスセクション フレーム骨格の変更など、何も関係ないと
言わんがばかりの、上田 渾身の走りだった・・・
(その2)に 続く・・・
