AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問
Home» SANCTUARY 公式ブログ » まだまだあります MK-Ⅱ!RCM-549!

まだまだあります MK-Ⅱ!RCM-549!

こんばんは、サンクチュアリー本店の中村です。

 

最近MK-ⅡのRCMが連続でご紹介されてますが、以前からお話してる様に
もうとにかくこれから手に入らなく可能性、あるいは買えてもとんでもない
高額になるのが予想されているだけに、ひときわ空冷Zをお求めになる方が
急増したと言った所なんでしょう・・・

 

生産台数が多かったZ-1も今はもう厳しくなり、Z1-Rも見つかりずらく
なって先が見えない時代になりましたが、中でもMK-Ⅱは元々の生産台数が
少なかったせいなのか、全然っ!

出て来ません・・・ ( ̄▽ ̄;)

 

今現在サンクチュアリー本店では、数台のベース車をキープしてはいますが
これが無くなると ほんと

 

厳しい・・・

 

 

ですが!               まだまだ続々と製作してます!

埼玉県在住 R・Mさんの、RCMー549 KZ1000MK-Ⅱです!

 

 

昨年の末にギリギリでご相談を頂いた、このRCMー549 MK-Ⅱ・・・

18インチホイールシャシーで製作されている このマシンは、車体の各部を
ブラックカラーで統一するコーディネートにてリクエスト頂いておりました。

今回は18インチでありながらも OHLINS正立フォークを採用しており
立ち上がったばかりの前後ホイールは とりあえず仮組みの状態・・・

 

PMC製SWORDホイールには 既にタイヤとサンスター製 φ320ディスク
ローターが装備されていますが、これをOHLINSフォークに取り付けるに
あたっては、左右のディスタンスカラーをワンオフする必要があります。

 

Z系本来の φ36フォーク、左右取り付けスパンは185mm・・・

対してOHLINS 正立φ43フォークの取り付けスパンは、現行ネイキッド
車両に代表される205mm、もしくは210mmとなりますから、ステムは
SCULPTURE製の φ43フォークMK-Ⅱ用を使う事に・・・

すると210mmスパンとなる為、フォーク左右のホイールディスタンス値が
ノーマルよりだいぶ広い数値になる訳なんです。

 

製作する左右カラーは、適当に「こんなもんだろ」的な作業ではダメ・・・

何もかもが数値ありき 図面ありきで、リム幅を計測 → ホイールセンターを
算出して記録 → メーターギヤなど装備し本来の左右トータルハイトを測定。
トータルハイトが見えたら OHLINSフォークの図面と照らし合わせて
何ミリのカラーを造ればホイールがセンターに来るのかを割り出します。

この作業、実はわずかな数値誤差が後々に大きく影響して来るので、かなり
正確にやらなければダメ・・・

ほんと、ダメですよ   (;^ ^A

 

なぜなら、キャリパーを取り付けた際にキャリパーセンターがずれるので
まずはホイールセンターが完璧になっていないとダメなんです。

ホイールセンターがピシッ!と真ん中に来ていれば 左右ディスクローター
位置も おのずと正しい位置に来る・・・

ディスクが正しい位置にあれば、キャリパーはボルトオンで正規の位置に
取り付け出来るから、ホイールをパーフェクトに真ん中に導く事が同時に
キャリパーを正確にセンターに持って来れる・・・

もしもここが1mmも違ったら、わかる方でしたらご存知でしょうけど
も~~~        大変ですよね~・・・   (^ ^;)

 

 

現在は試作品での仮組みとなってますが、ハンドルバーとグリップエンドは
6月上旬にデイトナさんから発売予定のRCMコンセプトものを使用します。

このRCMコンセプトハンドルバーは 専用のグリップエンドをM8ボルトで
しっかり固定できるのが魅力 ♪
グリップエンドもスチールのムク材から削り出し製作されており、ズシリと
重さのあるものでハンドル回りのバイブレーション抑制に優れた逸品!

「発売されるまで待ちますから!」と、R・Mさん 拘っておりました・・・

デイトナさん、よろしくお願いします~!   <(_ _)>

 

SCULPTURE18インチホイール専用スイングアームも回って来たので
リアサスマウントの溶接に・・・

サスペンション左右取り付け幅は17インチの295mmよりも狭いスパンで
設定していますが、リアタイヤを150サイズ以上にするとなると チェーン
ラインをわずかにオフセットさせる必要があります。

SWORDホイールでは6mmオフセットのスプロケットハブパーツがあって
合わせてドライブスプロケットも6mmオフセットものが用意されています。
もちろんそれを用いてチェーンラインを設定するんですが、チェーンが6mm
外に出て来ますので、左のリアサスとチェーンが干渉しない幅にて位置決めを
しているんです。

 

リアホイールもフロント同様、左右ホイールディスタンスカラーを製作したら
リアブレーキブラケット位置が決まるので、合わせてトルクロッドマウントを
溶接してあげれば、スイングアーム完成!

このあとブラックコーティングされるべく旅立つので、しばらくお別れです。

 

 

と言う訳で、ここでエンジンセクションを進めておきましょう。

いやいや、エンジン作業専用室に入ると 常に誰かしらエンジンを組んでいて
チァンスある都度に画像を撮ってるんですが、まぁ~  いつも同じで  (;^ω^)

でもオーナーに見て貰いたい目的もあって更新してるブログですから、同じ
ネタであってもご紹介しない訳に行きません。

このRCMー549も、ドッククリアランスシム調整をシックネスゲージを
用いて丹念に行っておりましたね。

 

エンジン腰下セクションの大半は ミッションギヤ配置の調整に費やされます。

必要なメニューが何とか終わって、腰下が組み合わさりました  (^^♪

 

オイルポンプもR・Mさんからの強い要望で ハイプレッシャーオイルポンプに!

トロコイドローター式のこのオイルポンプは、だいぶ前に内注してキープして
おいたものなんですが、今はまだ取り合いになってますけど もう少ししましたら
随分と供給体制が改善されると思います。

オイルクーラーコアへの充填率が ノーマルのギヤ式ポンプとは格段に違っており
油温の上昇を抑える効果は はっきり体感できるもの・・・

変更後に違いがはっきりわかるパーツって、ある意味 本当に凄いですよね  (^^♪

 

シリンダーまで搭載されました!

どうやらR・Mさん、近くご来店されるらしいので、それまでにエンジンは
フレームに搭載されている事でしょう ♪

 

R・Mさ~ん!

やっとブログ紹介できまして、遅くなって申し訳ありませんでした~ ( ;∀;)

 

 

 

ちなみに まだご紹介できてない新規のZ系RCMが、わんさかあります・・・

MK-Ⅱも沢山あります    (;^ ^Aフ~

 

サンクチュアリー本店

営業時間:10:00 ~ 19:00
定休日:毎月第二・第四木曜
TEL:04-7199-9712
メールアドレス:info@ac-sanctuary.co.jp

サンクチュアリー福岡店

営業時間:10:00 ~ 19:00
毎週月・火曜日はワークデイ
ワークデイは工場で作業に専念する日です。ご不便おかけしますがご来店はお控え下さい TEL:092-558-9102
メールアドレス:info-fukuoka@ac-sanctuary.co.jp
LINE ID:0925589104

CONTENTS

LINK

RCM USA OZ MOTORBIKE | オーゼット モーターバイ

AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
SANCTUARY 本店
〒277-0902
千葉県柏市大井554-1
TEL:04-7199-9712 FAX:04-7199-9714

SANCTUARY 福岡店
〒816-0912
福岡県大野城市御笠川2-11-1
TEL:092-558-9102 FAX:092-558-9103

CONTENTS

  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問

RELATED SITES

  • NOBLEST|(株)ノーブレスト
  • NOBLEST ONLINE|オンラインショップ
  • DiNx|内燃機関加工部門
  • OZ MOTORBIKE| 国内正規代理店

Copyright (C) 2025 Noblest Corporation. All Rights Reserved.