AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問
Home» SANCTUARY 公式ブログ » サンクチュアリー福岡店に行ってました!(後編)

サンクチュアリー福岡店に行ってました!(後編)

前回に引き続き

サンクチュアリー福岡店に行って来ました! の(後編)です。

 

 

 

サンクチュアリー福岡店は、水曜日と木曜日が休みの 週休二日制なんですが
火曜日はワークデイと言って、店頭でのお客さま対応を行わずに 実務作業に
没頭する日・・・

休業日ではありませんが、ショールームの照明は消されて営業していないかの
ごとき雰囲気でした。

 

 

サンクチュアリーの業務は一般整備はもちろんの事、いわゆるバイク屋さんの
仕事も行うのですが、本領を発揮するのは より深いハードな分野の業務・・・

新入社員の楓君は そのディープでハードな業務に引かれて入社してくれました。

中村もそうでしたが、カスタム・チューニングの仕事と言うのは時間を忘れて
夢中になれるほど楽しく 趣のある仕事なんですよね。

 

そんな業務を行うのが工場で、その工場がどうなったか見てみる事に・・・

 

 

 

先ず気になったのが溶接を行う作業台なんですが、梅田が手作りしたなと
思われる台がちゃんと設けられてました。

画面奥側、溶接台の横にあるのがTIG溶接機で、溶接機の故障を防ぐため
これまた木製の台の上に固定されております。
溶接機は地べたに置きっぱなしにしてると故障を呼び込みやすいんですよね。

手前の画像、溶接台の右側には板材を切るコンターがあり、更にその横には
ボール盤が置かれています。

画面には写っていませんが、アセチレン&酸素も設置されていましたから
この辺りは【板金・溶接エリア】だな。

 

これはカタナのフレームですね。

福岡店オープン後、フレーム補強をと早速ご依頼頂いたお客様のものだそうで
よく見ると既に補強用のガセットプレートが押されて用意されてました。

ここ福岡店専用にと新たに造った(久々アキラさんが来て造った)捲り穴加工
バーリング用治具もズブ焼き入れ処理から戻って こちらに到着していますから
間もなく溶接が始まる事でしょう。

ちなみにアキラさんと言うのは自分の後輩で、かつて二輪・四輪の加工業を
生業とする会社に勤めていた者・・・

4個削って「も~無理」とか言って、帰っちゃったんすけどね  ( ̄▽ ̄;)

 

 

そしてこちら、左がフライス盤で 右が旋盤です。

フライス盤は、X軸(左右)Y軸(前後)Z軸(上下)にTスロットテーブルを
稼働させて、エンドミルで金属材料を切削する工作機。

旋盤は、同じく金属の丸材を切削してカラーなどを削り出す工作機で、どちらも
サンクチュアリーの業務に欠かす事のできない必需品。

ここは【切削加工エリア】ですな。

どちらも使用するミル(切削用刃物)があり、各種そこそこ揃ってましたね。

 

 

 

【一般作業エリア】には、RCMを製作する上で これまた絶対に欠かせない

アレーグリ ショルトシステムブレーキホースのフィッティングクランパーを
発見しました!

ブレーキ&クラッチホースは面倒臭い事から、ついつい ”吊るしの既製品” を
使いたくなるんですけど、RCMにおいては「めんど臭いから吊るしで」は
ありえません。

良い仕事をする為にも絶対に必要なものが、しっかり設備されていました。

 

只一つだけ・・・

本来【加工エリア】にあるべき? 油圧プレスが何故ここに?・・・ (;^ ^A

 

 

【エンジン作業エリア】には、ところ狭しと分解されたエンジン部品がズラリ。

梅田が本店時代から仕掛かっていた仕事ではなく、福岡店オープン後に依頼を
頂いたオーバーホール仕事なようで、既に結構な量でした  (・・;)

 

本店やWill店でもそうですが、New6速クロスミッションへの交換を
希望されてるお客様が数名おられるらしく、もう予約を頂いているとの事。

また、既にトロコイドオイルポンプを装備されている方で 深底オイルパンを
アップデートで取り付け希望されてる方も多くおられるらしく・・・

なるほど・・・

それって

本店に戻って組み立てするの、俺だよ・・・  ( ̄▽ ̄;)

 

 

サンクチュアリーでは本来、地べたでエンジン作業するのを禁止してるのですが
整理棚と作業台が間もなく補填されるまで仕方なく分解しているとの事。

確かに、少しでも進めておかないとお客さんに迷惑かけちゃうしね・・・

まぁ、今だけ良しとしましょう。

 

 

中村は合間を見て、転送されて来たメールをチェック。

いや~   よりによって今日はメールが多いなぁ~・・・ (;^_^A

台湾からのメールと、そしてオーストラリアからRCM製作依頼のメールが
届いておりました。

このオーストラリアからのRCM製作依頼は、おそらく実現すると思うので
またの機会にご紹介したいと思います。

 

 

サンクチュアリー福岡店は 国道3号線に面し、高速 ”大宰府インター” が
すぐ近くの好立地・・・

BAS大宰府デポが近いのも かなり便利で、本当に良い場所なんですわ。

 

 

火曜日がワークデイとわかっていて訪問したサンクチュアリー福岡店。

敢えてお忍び訪問したのは 梅田達に迷惑かけちゃうかなと思ったからでした。

作業に集中させてあげたいですからね。

 

 

梅田も楓君も、二人共生粋の福岡県生まれ 福岡県育ち。

地元の皆さんと仲良く、協力し合ってやって行ってもらいたいと思います。

 

今回の福岡店訪問記は、今月27日発売 月刊ヘリテイジ&レジェンズ誌の
自分のコラムページでも紹介されます!

よかったら誌面の記事の方も、是非見て下さいね!

 

 

 

さぁ!

いよいよこれから福岡店発のRCMが誕生して来るでしょうし!

中村も今から凄く楽しみ! (^^)

 

二人共 がんばってねー!

サンクチュアリー本店

営業時間:10:00 ~ 19:00
定休日:毎月第二・第四木曜
TEL:04-7199-9712
メールアドレス:info@ac-sanctuary.co.jp

サンクチュアリー福岡店

営業時間:10:00 ~ 19:00
毎週月・火曜日はワークデイ
ワークデイは工場で作業に専念する日です。ご不便おかけしますがご来店はお控え下さい TEL:092-558-9102
メールアドレス:info-fukuoka@ac-sanctuary.co.jp
LINE ID:0925589104

CONTENTS

LINK

RCM USA OZ MOTORBIKE | オーゼット モーターバイ

AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
SANCTUARY 本店
〒277-0902
千葉県柏市大井554-1
TEL:04-7199-9712 FAX:04-7199-9714

SANCTUARY 福岡店
〒816-0912
福岡県大野城市御笠川2-11-1
TEL:092-558-9102 FAX:092-558-9103

CONTENTS

  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問

RELATED SITES

  • NOBLEST|(株)ノーブレスト
  • NOBLEST ONLINE|オンラインショップ
  • DiNx|内燃機関加工部門
  • OZ MOTORBIKE| 国内正規代理店

Copyright (C) 2025 Noblest Corporation. All Rights Reserved.