ゼッケン39 最後の挑戦(その15)
タイトルにある 最後の挑戦・・・
時々だが「これが最後のレースなんですか?」と 聞かれる事がある。
「最後の挑戦」と 決めて臨んだレースだから、これを最後にと言う
想いは本当であり、2002年から始まった サンクチュアリー本店
歴代 Zレーサー 1号機 → 2号機 → New1号機の 空冷Zにおける
一連の活動に終止符を打つべき Zレーサー3号機が 空冷Zレーサー
最終走者である事に間違いはない。
空冷Zでのレースと言う点においてであるから 「じゃあ いつの日か
水冷マシンでやるんですか?」 と言う問いに対しても、現時点では
白紙と言うのが本音。
![]()
今は 空冷Zと言うキ-ワードに、全てがある事は確かである。
普段のブログで 相変わらずZ系RCMの問い合わせが切れない、と
お伝えしてますが、実際今年の1月から9月だけでも 20台以上の
Z系RCMオーダーが入っており、その半数の方が50歳以上・・・
皆さん何故か 口を揃えた様に語る
「10年経てば60歳すぎだし、その頃さすがに元気に乗れるか
自信がないから、今の内にやりたい事を実現するんだ」 と・・・
![]()
そんな言葉を耳にしすぎた訳ではないが、空冷Zでのレースは
これが最後なんだろうな・・・ と、感じていた。
![]()
時代背景を考えたなら、当然の事ながら ガソリンエンジンでの
レース自体が、今よりもっと衰退して行くだろうし・・・
近い将来、否応にも避ける事ができない そんな時代を直前に迎えて
これで やリ残した事はない・・・ 後悔もないと。
そんな想いを込めて名付けた、最後の挑戦と言うタイトルでした。
![]()
國川浩道とは、数年前に一度会った事がある・・・
イタリア O・Zレーシングホイールの総輸入元と言う立ち位置から
鈴鹿8時間耐久レースに絡んで、確か7~8年前に サポートしてる
某チームのライダーとしていたのを よく覚えていた。
![]()
実は彼 本来のゼッケンナンバーは〝92” なのだが・・・
![]()
サンクチュアリー本店レーシングチームで走る事が決まってからは
伝統のゼッケン〝39” をつけて走る事を、快く承諾してくれた。
![]()
そんな好青年である 國川浩道をライダーに迎え、延べ3度目となる
今回の練習走行で初めて 彼の焦燥感が表に出て来た。
![]()
イラついたかの如く 軽く火がついた様な印象で、最後の走行を
迎えた時、残された時間がない緊迫した状況に ついに隠していた
資質を見せている・・・
溢れんばかりの闘志を隠しているのが よくわかる乗り手なだけに
紳士に振る舞う好青年な彼ではなく、もう一つの彼の姿・・・
ベタな言い回しだが、野獣の様な彼本来の闘志を ほんの少しだけ
垣間見れたのだ。
![]()
むき出しの闘志
國川のそんな姿を目の当たりにし、まるで子供が楽しみにしていた
格闘技のタイトルマッチを見るかの如く、胸が高まってしまった。
![]()
いかん、いかん
彼の闘志に火をつけた原因が、そもそもレーサーのセットアップに
予想以上の遅れが出ている事なのだから、ここは喜んで良い所では
ないと すぐに反省。
![]()
この日はやっとサスまで辿り着けたのだから、成果もあったが・・・
未だ発展途上が続いている事に変わりはなく、至って厳しい状況に
希望的な進展は見えない。
![]()
何と言ってもエンジンを 計画していた仕様に持って行きたいのだが
これが予想以上に険しい道のりで・・・
![]()
スペアのノーマルシリンダーヘッドから脱却できないジレンマに
腹立たしさを感じていた。
![]()
車体のセットを進めなければならないから、攻めのセッティングに
持って行きたいのだが・・・
ツインプラグ化していない フルノーマルのシリンダーヘッドが故に
点火時期はこれでもかとばかり遅らせ、加えて燃調も空燃比ベースで
相当濃い状態にしてあるから、臨んだパワーには ほど遠かった。
![]()
PAMSの竹部さんも、居ても経ってもいられなかったのか
わざわざ時間を作ってまで アドバイスに駆けつけてくれる・・・
貴重な時間をさいて応援してくれる姿勢に、感謝の言葉もない。
![]()
様々な角度から検証したマップを、更に実走行で磨く・・・
メカニックの考えにライダーの感性が加わって 徐々に仕上がって
行くのだが、気がかりなのは ここまで時間と尽力を費やしても
結局今はノーマルシリンダーヘッドでの燃調だから 最後にはまた
大きく変わってしまうのではないかと言う、虚しさがあった。
![]()
よもやこの時点で、未だパワーユニットが決まっていないとは・・・
混走レースなのだから、水冷最速クラス ハーキュリーズマシンとの
勝負を意識する事はないのでは・・・ とも言われたが、見ている者に
とっては一緒に走っているのだから 空冷と水冷の 隔たりはないはず。
同じレースとして 見ているのだろうから。
![]()
だが そんな矢先、本番用のシリンダーヘッドに絶望する。
![]()
どこか 焦っているのだろう・・・
![]()
ダメだ・・・ 一つ止めても、また一つ 出て来る。
このヘッドへの執着を 捨てよう・・・
11月10の決勝まで25日程しかないが、新たに3個目のシリンダー
ヘッドを 今からでも用意すべきと判断。
それが間に合うかは、わからない。
