2019年 11月10日 テイストオブツクバ
水冷ハーキュリーズ & 空冷スーパーモンスターエヴォリューション
2クラス混走での予選が始まった。
![]()
序盤からハイペース走行する 各エントリーライダー達。
1周目からキリキリする様な速度で 見る者を圧倒。
![]()
水冷最速クラス ハーキュリーズマシンが本気で走る中、空冷Zの
エンジンで挑む國川の全力走行を 始めて垣間見た瞬間でもある。
![]()
やはり水冷マシンと 空冷マシンでは、その走り方に大きな違いが
あると、改めて感じた瞬間でもあった。
最高出力190馬力の水冷勢に対し、147馬力の空冷Zエンジンは
非力と言わざる得ない・・・
ましてやハーキュリーズクラスは ライダーも凄腕の猛者ばかり。
本当に対等に戦えるものか、ただひたすら緊張するばかりだった。
![]()
3周目に入った所だったろうか。
![]()
何か・・・ 國川がおかしい
あきらかにマシンが減速した?
![]()
やはり 何か起きている!
![]()
会場がざわめく中、第1ヘアピン横の通路からパドックへ
エスケイプしようとする 國川とZレーサー3号機・・・
![]()
応援でパドックにいた RCMオーナーズクラブの田中吾希人から
電話が入り、この状況が伝えられると。
![]()
誠太郎は迷わず、一目散に走り出した!
![]()
懸命にピットロードまで戻ろうとする 國川浩道。
残された時間はわずかだが、まだ予選を2周しか回っていない。
何とか走らなければ・・・
このままでは決勝に並べないかも知れないと言う 危機感があった。
![]()
一体何が起こったのか 全くわからなかったが・・・
この時 この場にいた誰しもが、 もうダメだと感じていた。
![]()
誠太郎が3号機を押して ピットに帰還!
「早くっ!」と言う掛け声が 周辺に響き渡る。
まだ あきらめていなかった。
![]()
原因はやはり、昨日の特別スポーツ走行の時から調子が悪かった
何と、クラッチワイヤー・・・
いや正確には、クラッチのリリーストラブルが原因であった。
![]()
予選時間は残す所 あと数分だが、まだある!
クラッチリリースを組み直し ピットロードからコースイン。
![]()
國川も 絶対にあきらめていないと言う走りを見せるが、一周で
すぐにチェッカーが降られ 予選終了。
結果はと言うと・・・
幸いにも2周目のラップが無事に計測されており、予選を通過した
結果に 皆一斉に胸を撫でおろす・・・
が、一方でタイムは 走行2周目にして59秒052と言う 見事な
タイムを叩き出しており、3番手グリッドを確保していた。
![]()
となれば、何とかクラッチリリースを直して 決勝に臨みたい。
タイヤローテーションチームと二手に分かれ、早速取り掛かった。
![]()
元々油圧クラッチだった所に ワイヤー式リリースを取り付けている。
そもそも何故、ワイヤー化をしたのか・・・
少し前のセットアップ走行時、減圧コントロールバルブを取り付けて
走行していたのだが、あまりにもエンブレが効かなすぎる・・・
もう少し効いた方が良いとの事でバルブを外すが、今度はエンブレの
影響で コーナー進入時にリアスライドが起こり易くなってしまった。
リアスライドそのものは國川にとって何の事はないが、スライドが
収まるまでのインターバル中に アクセルオンする事が出来ず、結果
必然的にタイムロスが生まれ 立ち上がりがの遅れに繋がっていた。
![]()
そこで國川は コントロール感を掴み易いワイヤークラッチ式に変え
スライド中に半クラッチ操作を駆使して 上手くトルクを抜いてやり
エンブレが起因となっているリアスライドを 掌握する走法を選択。
実際そんな事が出来るものなのか ピンと来なかったが、國川浩道と
言うライダーはそれを いとも簡単にやってのけた。
リアスライドをコントロールし脱出を速める事が出来れば、空冷Zの
パワーでも水冷エンジンに対し コーナーでアドバンテージを奪える!
空冷2バルブエンジン車で 最強ハーキュリーズマシン達と戦うには
特別な走り方をする必要がある事を 國川が一番 知っていたのである。
![]()
PAMSの竹部さんが 気になって駆けつけて来た・・・
症状はリリースが本来止まる位置を超え 空回りしてしまう事だが。
![]()
ワイヤーを引く作用角に やや問題ある事がわかった。
また操作を軽くする為に レバーの長い社外リリースにしていた事で
回転がオーバーしていた事も判明。
![]()
ラッシュのカッパさんこと 清水さんが
「重くなるけどノーマルリリースの方がいい! ノーマルに戻して
プッシュロッドとの距離をベストな関係にしてやれば 直る!」 と
アドバイス。
そして これを見ていたスピードショップイトウのアキオが、何と
持ち合わせていたと言うノーマルリリースを貸してくれる事に・・・
皆 空冷エンジンに魅せられた、名うてのチューナー達・・・
まさに “チーム空冷”の 結束を見た様に感じた。
![]()
クラッチの対策完了!
![]()
最後のマップ調整も よし!
そして
![]()
どうやら TOT最強・最速クラス、決勝の時間が来たようだ。
![]()
サンクチュアリー本店レーシングチームは 既に、満身創痍・・・
ここまで来るのに もはやボロボロと言うのが、適切な表現であった。
![]()
このレースを始めるにあたり、よもやここまで多くのダメージを
生むとは、当初 思いもしなかった事だったが・・・
それでも
![]()
それでもここに 辿り着いた。
随分苦しく、長い旅路だった様に 思う・・・
果たして空冷が水冷に、実際 どこまで食らいつけるものなのか。
最強・最速
いや!
最恐・最速のマシンと男達の誇りを掛けた戦いが 今、始まる!
