こんばんは、サンクチュアリー本店の中村です。
現在製作進行中の RCM-484のオーナー T・Oさんと同じ
北海道在住の M・Sさんから製作依頼を頂いた、RCM MK‐Ⅱ。
シリアルナンバー RCM-485の(その3)です。
![]()
ブロックピース スタビライザーが追加溶接された SCULPTURE製
スイングアームは、徹底的に肉抜きされたピースとリブ角パイプが
意外にも軽量で、見た目の印象ほど重さを感じません。
ワイドタイヤに負けない筋肉質なフォルムで、カッコいい (^^)/
![]()
ホイールは 世界最高峰メーカー、イタリア O・Z レーシング製の
アルミ鍛造 6本スポーク GASS RS-A。
数十年間に渡って世界選手権やWSBKレースの現場から 開発された
この形状は、走行性能を突き詰めれば 必ずこの方向性に辿り着くと
言う データーに裏付けられた形状だって、ご存知でしたか。
O・Zレーシングホイールは 今や多くのレースシーンで、なくては
ならないホイールとなっており、レースで結果を出せるホイールと
して 世界中のレーシングチームから指示される存在になりました。
RCMも全く同じで、今後も採用パーツの性能には 拘り続けます。
![]()
メーターは現在 専門業者さんでリビルド作業中・・・
タコメーターには 永井電子製 ウルトラステッピングメーターを
内蔵中で、スピードメーターはノーマルベースとなりますが、
タコメーターにあわせて パネルを特注で製作して貰ってます。
![]()
おそらくメーターが完成して来るのは 最後の最後となりそうなので
それまでは出来るところを どんどん進めます。
![]()
エンジンもその後 順調に組み上がっており、残すはタイミングを
確認して バルクリアランス調整を詰めるだけ・・・
ヘッドカバーを被せて エンジンコンプリートすれば、搭載です!
![]()
で、 一瞬 目を離したら 搭載されてました・・・
まぁ・・・ 最近は皆 忙しいせいか、ブログ用画像を撮るのに
「これからエンジン 積みますけど、撮りますか~?」 なんて
誰も言って来なくなりましたから・・・ (--〆)
そんな折・・・
![]()
頑丈な木枠が 東京港から運ばれて来ました・・・
アメリカ カリフォルニア州から 運ばれて来た木枠です。
![]()
「なんだ? なんだ?」 と ばかり 群がってますが、ようするに
これからこの木枠を 君達に解体して貰わなきゃなりません (-ω-)/
![]()
何と M・Sさんの、もう一台の RCM・・・
RCMを2台同時購入された方は、M・Sさんが初めてかも・・・
只今 GW前納車の段取りで、めっちゃテンパっておりまして!
がんばります (;^_^Aフ~
