こんにちは、サンクチュアリー本店の中村です。
先週 暖かい日が続いたな~ なんて思ったら、急に冬らしくなった
この数日間・・・
北風が寒く感じる つい先日の夕方・・・
![]()
サンクチュアリーレッドイーグル店のハイエースが 店の前に・・・
![]()
レッドイーグル店の代表 吉田が連れて来たのは、全日本ライダー
かの・・・
![]()
秋吉耕佑選手。
皆さんもご存知かと思います この秋吉君は、全日本ロードレース
選手権や鈴鹿8耐、更にはMoto-GPへのスポット参戦などで活躍
している日本のトップライダー・・・
ご自身のチームで使用する O・Zレーシングホイールの相談の為
ご来店を頂きました。
実は1年半ほど前にも ご来店頂いていて、始めてではありません。
![]()
サンクチュアリーのRCMでも数多く採用している O・Zホイール。
Z系RCMにおいても「最も優れたホイールを履かせたい!」との
事から、妥協なき選択としてO・Zホイールを装着しているのですが
そもそもこのO・Zホイールは、世界選手権Moto‐GPや WSBKなど
世界のトップレース用に造られた最高峰の逸品であり、日本のカスタム
バイク用に作られたような品物ではありません・・・
![]()
秋吉君は ホイールの性能をはっきり体感できるライダーなだけに
その辺りの意味合いをしっかりわかっている人物・・・
実は皆さん 意外に存知なかったりするんですけど、ホイールには
性能差があって、どのホイールにするかでマシンの走りが大きく
変わりますから、普通レースでは 超一流メーカーのホイールしか
使用しないもの・・・
そう言った意味からも 全日本ロードレース選手権を始めとする
世界中のレーシングチームが求めているものは、自分達がRCMに
求めているものと 同じであると言えるんです。
![]()
ホイールの製品その物の性能差は、車体セットアップで埋められる
ものではないですし、より高性能な本物のホイールを使用したいと
言う気持ちは ロードレースの世界もRCMも 同じなんですよね。
“最高峰” への拘り・・・
マシン造りにおいて、妥協してはいけない 気持ちだと思います。
![]()
ちなみにサンクチュアリーの母体である NOBLESTが、イタリア
O・Zレーシングの二輪ホイールにおける、日本の総輸入元である
事から、ご相談を頂いている次第・・・
秋吉君に限らず、毎年いくつものチームからホイールのオファーを
頂いており、そのチームのマシンよってホイール構造が異なる事から
要所寸法を拾い出し、イタリアO・Z側に図面を送っているんです。
実際 JSB1000で使用してるホイールのハブ構造や幅など、性能に
直結する話が聞けたりして、今更ながらに「へぇ~・・・」 なんて
驚かされたりする話もあったり・・・
つくづくパーツの世界は、深いなと思いました・・・
![]()
時間も遅くなった事から、二人とも柏駅前のホテルに泊まって行く
そうで・・・
と なれば、当然・・・
![]()
こうなります・・・ (^^;)
![]()
この日休みだった誠太郎も駆けつけ、レースやマシン開発の話で
大盛り上がり・・・♪
他にも 脱線して・・・
とてもじゃないですが、聞かせられない話も・・・ (;^ ^A
![]()
秋吉君は今年 2020年の全日本ロードレース選手権を、自身のチーム
【KOSKE Racing】から JSB1000クラスにエントリーします!
O・Zレーシングでは現在、世界選手権用のホイール生産に追われ
既に大変込み合っておりますから 納品時期は春になってしまうと
思いますけど、自分達サンクチュアリーとしても 全力で応援して
行きたいと思いますんで、是非 頑張って下さいね~!!!
さてさて・・・
明日からまた、皆さんのRCM製作アップしてかんと・・・ ( ̄▽ ̄;)
