月刊ヘリテイジ&レジェンズ! ROCデモラン(その4)です!
![]()
今日はわずか3~4台での走行になると あきらめてただけに
延べ17人ものROCメンバー達が 受付している光景を見て
思わず感激!
また先日の群馬県 桐生ツーリングに参加したメンバーも多く
更に親睦感を増しているのが 見ていて気持ちよかった (^^)/
![]()
その頃 H&Lミーティングの催しものは、各ショップマシンの
デモランに移行・・・
実はここで A16R Zレーサー3号機を、ライダー 國川浩道の
ライディングで走らせる予定だったんですが、3号機の状態が
ベストコンディションでない事から 辞退してたんですけど・・・
![]()
「やっぱ! なんか走らせたい~っ!(^^;) 」 てな事になり
いきなりRCM-248 GPz1100の 友野さんに頼んで
出走して貰う事に!
![]()
実は友野さん、国際ライダーで RCMのオーナーでもあります。
昨年行われた RCM USA A16R-004 インプレライドも
実はこの友野さんによるもので、さすがは国際ライダーと言う
貫禄ある走りとコメントでしたから・・・
これは見ないとね~ ♪
![]()
予定していなかったデモ走行で 突然お願いしたもんだから
本人は「軽く流すで いいですよね」と、言っておりましたが
いえいえ どうして・・・
GPz1100って大柄な車格の ツアラー色が濃いシャシーで
ロードコースをクイックに走るのに 向いてない機種なんですが
こんなに速く走ってるGPz1100を 見た事がなかったんで
圧巻の走りに 興奮!
![]()
ショップマシン デモラン、終了!
友野さん、本当にありがとうございます! お疲れ様でした!
![]()
さぁ、時刻は午後1時・・・
ROCデモランが近づいて来たので ブリーフィングの開始です。
![]()
いつもの如く ROC関東ブロックリーダー 吾希人からの説明で
ゆっくりマイペース走行のMクラス、そこそこのペースで流す
Aクラス、そして飛ばしたい人向きのBクラスに レース経験が
あるRクラスが混走となり、各クラスの時間割が来まりました。
![]()
疲れたら自分の判断でピットインして 休憩OK! その後
また走りたくなったら ピットロードから合流するのもあり!
レースではないし、普通の走行会に様にひっちゃきになって
走る必要もなしで、あくまでも楽しむのが基本! (^_-)-☆
それでも まぁ、 緊張はしますか ♪
![]()
本店メカニック達にも チェッカーフラッグ担当や、万が一の
転倒時についての 注意事項ミーティングが行われました。
危険性は低いデモランですが、もしもに備えて 全メカニックが
カバーに回る体制です。
![]()
各々 灯火類へのテーピングは念入りに・・・
皆 黙々と貼っておりましたね~ (^^;)
![]()
エントリーRCM 全車両、どうやらスタンバイOK。
昨年のツーリング、朝タイヤがパンクしていて参加出来なかった
RCM-424 Z1‐Rの S・Nさんと、その友人である Z‐1
RCM-402の M・Oさんも、今回がROCイベント初参加!
年2~3回のペースではありますが これからもROCイベントは
開催して行きますんで、ぜひ常連さんになって下さいね!
![]()
イッパツ号(RCM-182)の Tさんは、ROCイベント
常連ですが、今回は精神集中に余念がありません。
本気です・・・ (^▽^;)
![]()
乗り手の方も、ほとんどのメンバーが準備完了した模様。
只今の時間は 午後1時45分・・・
![]()
RCMオーナー達の RCMオーナーズ達による RCMだけの
特別な祭典!
ROCデモラン スタートです!
(その5)に続く
