AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問
Home» SANCTUARY 公式ブログ » 水冷エンジン車RCM製作だって積極的です!

水冷エンジン車RCM製作だって積極的です!

こんばんは、サンクチュアリー本店の中村です。

 

ノーブレストのブログの方で、おなじみのカメラマン富樫さんがピンチヒッターで
東京モーターサイクルショーブログを書いてくれてますね。

事の発端はもちろん、中村がなかなかブログ更新できなくなった事からなんですが

「そんなに言うなら書いてみなよ!」みたいなこと、自分が言っていた体になって
おりますが、 いやいや  そんな事言ってませんよ。

 

本当は「もう限界だから助けて」と 言ったんです・・・ ( ̄▽ ̄;)

 

実際もう訳わからん忙しさなもんですから、引き続きノーブレストのブログの方は
次回 RCMオーナーズクラブROCの関東ブロックリーダー吾希人が、パートⅡを
引き継いで更新する事になっております。

自分のブログだけでなく、そちらも是非・・・

いやいや!         そっちに こうご期待!   (^ ^;)

 

 

まだご紹介できてないRCMシリーズ!

岩手県在住 H・Sさんの、RCMー579 ZRX1200DAEGです!

 

 

「脱!空冷Z」とか言って、 全然脱どころか 逆にオーダーが増えてるZ系RCM。

いかん、いかん・・・  (-“-;A

間もなくZ系車両は入手できなくなるだろうから、水冷エンジン車のRCMに力を
注がねばと、息巻いて頑張っております。

このZRX1200DAEGは、オーナーH・Sさんが既に所有されていた車両で
それをお持ち込み頂き、RCM化がスタートしました。

 

作業自体はこの春の納車に向けて だいぶ進んでいたんですけど、今回のブログにて
ご紹介するまで随分時間が掛かってしまいました・・・

SCULPTURE製スイングアームに ブロックピースタイプのスタビライザーを
追加溶接してブラックコーティングしたものを装備。

ホイールはもちろん、世界選手権の場で磨かれた最高峰のメーカーである イタリア
O・Zレーシング製ホイールです。

余談ですが、このO・Zを「オズ」と呼ばれる方がたま~におります・・・
まぁ 確かに間違ってはいないんですけど、本当は普通に「オーゼット」と呼ぶのが
正しい呼び方でして・・・
ちなみに母国イタリアでは「オーゼータ」と発音されてます。

マメ知識でした ♪

 

こちらも同じくイタリアの最高峰メーカー Brembo製のブレーキマスターシリンダー。

RCMは使用するパーツのメーカーに、とことん拘っています。

採用のキーワードは ”世界最高峰のレースで数多く使われているメーカー品である事”

ワークスチームを始めとした、世界中のトップチームが採用してるパーツと言うのは
そのパーツの最たる高性能ぶりはもちろん、耐久性や安全性など ありとあらゆる面に
おいて群を抜いて世界一だからであり、故に 多くのチームが使っている訳で、なにも
ネームバリューとか見た目で選んでいる訳ではないんです。

信頼性において世界一と、誰しもが認めるメーカー品こそがRCMに相応しい・・・

そう考えているからこその選択なんです。

 

メジャーメーカーの製品には、他メーカーさんからオプションパーツが出るなんて
事も多々ある事・・・

左右レバーは、ダートフリークさんから発売されているZETA RCMコンセプト
フライトレバーに変更。

RCMらしさの演出に チラリ配慮した選択ですね ♪

 

ブレーキ&クラッチホースは、その場で車体に合わせてホースを作る ”かしめ式”
イタリア Allegri製 ショルトシステム。

このAllegri製ホースも、とにかく数々のトップレースで愛用されている
メジャーメーカーの製品で、ここ数年はコロナ禍からイタリアに行ってませんが
工場に行くと「ホースだけでこれだけ大掛かりな設備なのか」と、驚かされます。

 

エアーと油圧で作動するオリジナルの鉸め機、フィッティングクランパーを用いて
その場で バババッ!とスリーブを鉸めれば、フルードリークの心配がなく、かつ
車両を目の前に合わせて鉸めているので、ベストなホースワークが用意に出来ると
言う「もうこれ無しでRCMは出来ない!」とまで言わせるほど、ありがたいもの。

このAllegri社も老舗メーカーで、長年4輪&2輪で培ってきたノウハウが
豊富な信頼性の高いメーカー。

”メーカーで選ぶ”は、そのパーツの性能面や耐久性だけでなく、利便性や整備性に
おいても選ばれる理由がちゃんと存在している様に感じますね。

 

ロードレースの世界選手権 MotoーGP、ワールドスーパーバイクレース、そして
各国の選手権など、いつも言ってる【O・Z】【Brembo】【OHLINS】の
3種神器は世界中で認知されている 最高峰に君臨するメーカーであり、更に加えて
【Allegri】も同様に世界シェアをリードするホースメーカーですから、その
製品における絶対的信頼度は 正に築き上げられたものだと常々感じています。

人と違うものがいいと言う気持ちもわかるんですが、いくら何でも性能で劣るものを
使うってのはどうなの?・・・  と、言ったとこですか   (;^ ^A

 

どんなに優れたパーツであれ、きちんと組み付けられなければ 意味がありません。

時にはきっちりマニュアル通りに、時には反マニュアル的に・・・

そんな心がけで作業を進めていた最中、待望の外装ペイントが仕上がって来ました。

 

H・Sさんが何度も悩み、担当メカの佐々木とも相談して決めたカラーリング・・・

一見 純正風ですが、貼り付けデカールではない ペイントでのライングラデーション。

クロウト好みだと思いますよ  (^^)/

 

 

H・Sさ~ん!

「なかなかブログに出て来ないな~」 なんて、思っておられた事でしょう・・・

今サンクチュアリー本店では、とにかく相変わらずのRCMオーダーラッシュ続きで
中村が完全崩壊しており、まだ他にも一度もご紹介できてないRCMが沢山あります。

そんな訳で、大変お待たせしまして申し訳ありませんでした  <(_ _)>

 

 

それにしても ”まだご紹介できてないRCMシリーズ” が、紹介し終わるどころか
むしろ数が増えて行ってるのは 何故?

 

・・・・・・・・・・・・・。

 

皆さん

どうか、気長にお待ち下さい  (^ ^;)

 

 

サンクチュアリー本店

営業時間:10:00 ~ 19:00
定休日:毎月第二・第四木曜
TEL:04-7199-9712
メールアドレス:info@ac-sanctuary.co.jp

サンクチュアリー福岡店

営業時間:10:00 ~ 19:00
毎週月・火曜日はワークデイ
ワークデイは工場で作業に専念する日です。ご不便おかけしますがご来店はお控え下さい TEL:092-558-9102
メールアドレス:info-fukuoka@ac-sanctuary.co.jp
LINE ID:0925589104

CONTENTS

LINK

RCM USA OZ MOTORBIKE | オーゼット モーターバイ

AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
SANCTUARY 本店
〒277-0902
千葉県柏市大井554-1
TEL:04-7199-9712 FAX:04-7199-9714

SANCTUARY 福岡店
〒816-0912
福岡県大野城市御笠川2-11-1
TEL:092-558-9102 FAX:092-558-9103

CONTENTS

  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問

RELATED SITES

  • NOBLEST|(株)ノーブレスト
  • NOBLEST ONLINE|オンラインショップ
  • DiNx|内燃機関加工部門
  • OZ MOTORBIKE| 国内正規代理店

Copyright (C) 2025 Noblest Corporation. All Rights Reserved.