こんにちは、サンクチュアリー本店の中村です。
梅雨の間も暑かったけど、梅雨明けしたら あたり前ですが、更に暑い・・・
ここ柏本店は、一部 倉庫を除いて冷房完備なんで、非常に快適なんですが
一歩 外に出ると、ロードテストに出てるメカニック達は かなり大変な思いを
して、セットアップに勤しんでおります・・・
でも・・・ 関東も暑いですが、南国地域は 更に暑いんですかね?
特に RCMオーナーが多い台湾とか 沖縄なんかは、想像するに もっと
暑いんでしょうね~・・・ (^_^;)
沖縄県在住 T・T さんの、RCM-410 KZ1000MK‐Ⅱ (その4)です!
![]()
今回 特注ビッグバルブを採用する為、吸排気ポートを 拡大中・・・
先ずは粗削りでポート径を広げ、混合気や燃焼ガスの 充填効率を上げるべく
形状も 変えて行きます・・・
![]()
画像にあるリューター刃 以外にも 幾つかの刃物があって、最後は手前に
あるフラップホイールで、丁寧に 粗削りから磨き仕上に変えて行くんですが
当然、それだけでは鏡面仕様までには 至らず・・・
![]()
ここからはお馴染・・・ 鏡面研磨部門、菊地の手にゆだねます・・・
![]()
ちなみにこの時、燃焼室も磨き上げておきます・・・
金属の表面は磨き上げる事で 若干ですが、強度が上がる傾向にあります。
なので、高圧縮化による温度上昇の燃焼室溶解に対し 有効となる訳です。
そうこう してたら・・・
![]()
外装ペイントが 仕上がりました!
ブラックを基調に統一している、T・T さんの 選択カラーリングです!
![]()
まだ タンク&サイドカバーのエンブレムが、取り付けられておりませんが
渋めの色合いに遊び心も加えられてて、センス良し! と 感じました・・ ♪
![]()
テールカウル側面 リフレクター穴も、スムージング加工済み・・・
やっぱり 外装部品が着くと、テンション 上がって来ますね~! (^o^)/
![]()
ここで 一部仕様変更をするべく、リアホイールを取り外す事に・・・
![]()
リアキャリパーブラケットを 特注で削り出し、単品製作したもの・・・
構造は リジッド&ロッドレスで、Brembo製 CNC ニッケルコーティングの
ビレットキャリパーを 取り付けます・・・
![]()
車体に関しては ほぼ完成状態に至りつつある、RCM-410・・・
時間が掛かっている エンジンも、ヘッドの精密内燃機加工が 完了すれば
いよいよ 最終ステージへ!
T・T さ~んっ!・・・
次回は エンジン工程・・・ 面白いとこ、見せれると思いますよ~っ!
