AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問
Home» SANCTUARY 公式ブログ » 2012年 第二回 イタリア出張です

2012年 第二回 イタリア出張です

前回からの続き・・。 今年二回目となる イタリア出張編、その2で 御座います・・。

CIMG0752.JPG

T社では、結局 夕方6時過ぎまで みっちり 打ち合わせとなり、訪伊後 間もないのもあってか

かなり精魂 尽き果てた感が ありました・・。前半から いきなり飛ばしてるんで 後が心配ですが

この日の成果は かなりのモノで、中々 手応えのあった一日でした!・・。 うまく行けば 製品の

第一弾を、今年の秋口に 日本国内に ご紹介できるかもっ?・・ 何だか 楽しみが増えました ♪

 CIMG0792.JPG

ミラノに戻り、今晩の飲み物などを 確保するべく 馴染みのスーパーマーケットへ 赴きました・・

時間帯が 遅いせいもあってか? レジが 渋滞起こしてます・・(汗)。 日本だったら こんな時、

すかさず 「 お待ちのお客様どうぞ~♪ 」 なんて 展開になるんでしょうが、ここはイタリアです・・

とーぜん このまま状況は 変わりません!・・(笑)。 毎度の事なので 慣れましたが・・(苦笑)。

 CIMG0794.JPG

 こ・この形はっ!?・・ 紛れも無く アレ ですよねっ!・・(笑)。

 CIMG0795.JPG

翌日も晴天、午前中から 高速を使い移動・・。 あぁ・・今日も一日 みっちり なんだろなぁ・・(涙)

 CIMG0806.JPG

本日は O・Z MB社で 御座います!・・。 向かって右から、ジュリオ ・ ボガーニ ・ フェリーチェ

三人とも 快く 出迎えてくれました・・♪ 。聞けば 相変わらず忙しい日々を 過ごしている様・・。

イタリアでは この時期、永いバカンスに入るのが 普通なんですが、彼らは 8月の前半まで

やらざるを得ない 状況・・。 北イタリアの人達は 皆、マジメに働く人が 多いらしいです・・。

CIMG0809.JPG

社屋内では、アンドレアも 快く出迎えてくれました・・。 彼には、昨年の 鈴鹿8耐の時に 大変

お世話になった為、中村は今も 感謝しております・・。 「グラッツェ! アンドレア!」・・。

 CIMG0797.JPG

2011年度 ワールドスーパーバイク 選手権 チャンピオン、カルロスチェカの パネルです・・。

チェカ選手は、O・Zレーシングホイールの 愛用ユーザーで、O・Z MBスタッフ達とも 非常に

仲の良い選手・・。 良く見ると、パネルの右上に 直筆サイン?が 書かれていました・・♪ 。

 CIMG0798.JPG

永い永い ミーティングの始まりです・・。 聞けば何でも今年は、世界中のレーシングチームから

ホイールのオファーが 殺到しているとの事・・。WSBKや ワールドENDURANSの チームは

もちろん、世界選手権でも MOTO‐GPクラス 28.6% MOTO‐2クラス 63.6% そして

MOTO‐3クラスでは 何と 75.8% と言う 普及率!・・。O・Zが 実質 レーシングホイールの

シェアで 世界一!と言っても 過言ではなさそう!・・。 ちなみに、圧倒的に普及率が低いのは

全日本で、チクッ!と 言われてしまいました・・(汗)。 ( フッ ・・ 中村 何も言い返せず・・(涙)。

 CIMG0804.JPG-1

ボガーニが、月刊 ロードライダー別冊 RCM グレイテスト・シリアル を、熱心に見ています・・。

CIMG0799.JPG

ジュリオも 興味があるみたい・・♪。ご存知な方も 多いでしょうが、欧米では いわゆる 旧車を

ここまでイジる文化が ほとんどありません・・。ビンテージ系と言ったら、むしろ ノーマル状態を

維持するのが 主流で、飛ばしたり 距離を伸ばす様な 走り方をする人が、少ないみたい・・。

RCM のオーナー達が 一体どんな人達なのか?気になるみたいで、熱心に見ております・・。

 CIMG0803.JPG-1

どうやらみんな、水野ちはる ちゃんが 気になるらしく、集まって ガヤガヤやってます!・・(笑)

「彼女は 自ら、愛機 Ninja スポーツパッケージ TYPE‐R に乗る、レースクイーンだよっ!」と

教えてあげました・・。” RO C ” のメンバーも、いよいよ 欧州デビューですかぁっ!?・・(笑)。

 CIMG0805.JPG

さて、あんまり違う話ばかり してられません・・。何せ 議論しなければならない テーマが、沢山

ありますから、ミーティングに戻りましょう・・。 とにかく色々と 交渉しなければならないんですが

なんせ 欧米の人達って言うのは、日本人と価値観や考え方が 全然違ってて、こちらからの

要求が 中々通らない事ばかり・・。「よぉーっしゃ!今回こそはっ!・・」と、意気込んで 来るも 

撃沈される事 多く、正直 へこみます・・(汗)。 海外製品を 輸入されてる業社さんって、皆さん

さぞかし 苦労されてる事でしょう・・。 まぁ メゲずに ガンバり続けるしかねーなっ!・・(苦笑)。

 

  イタリア出張編・・まだまだ 先があるんですが、次回あたりで 終わりにしますねっ!・・。

サンクチュアリー本店

営業時間:10:00 ~ 19:00
定休日:毎月第二・第四木曜
TEL:04-7199-9712
メールアドレス:info@ac-sanctuary.co.jp

サンクチュアリー福岡店

営業時間:10:00 ~ 19:00
毎週月・火曜日はワークデイ
ワークデイは工場で作業に専念する日です。ご不便おかけしますがご来店はお控え下さい TEL:092-558-9102
メールアドレス:info-fukuoka@ac-sanctuary.co.jp
LINE ID:0925589104

CONTENTS

LINK

RCM USA OZ MOTORBIKE | オーゼット モーターバイ

AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
SANCTUARY 本店
〒277-0902
千葉県柏市大井554-1
TEL:04-7199-9712 FAX:04-7199-9714

SANCTUARY 福岡店
〒816-0912
福岡県大野城市御笠川2-11-1
TEL:092-558-9102 FAX:092-558-9103

CONTENTS

  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問

RELATED SITES

  • NOBLEST|(株)ノーブレスト
  • NOBLEST ONLINE|オンラインショップ
  • DiNx|内燃機関加工部門
  • OZ MOTORBIKE| 国内正規代理店

Copyright (C) 2025 Noblest Corporation. All Rights Reserved.