こんばんは、サンクチュアリー本店の中村です。
皆さん改めまして、新年あけましておめでとうございます。
本日6日は サンクチュアリー本店、2019年度 開始の日。
沢山の人達が、通常通りの日常に戻りつつあるのかと思います。
7日間と言う、自分の基準では 超!長~いお休みを頂きまして
リフレッシュ!・・・
したはず? なんですが・・・
![]()
1月3日、午前10時・・・
しぃ~~~んと 静まりかえった会社に、一人 出勤・・・
![]()
遅れに遅れている A16 Zレ-サー 3号機の作業をしようと
一人で仕事をしていたら、普段とは違って 電話がならない・・・
誰も来ない・・・ 誰も話しかけて来ないっ!・・・ の
3拍子揃ったせいか、メっチャメチャ仕事が捗りましてっ (^^)/
![]()
不要な部位をそぎ落とし 溶接で穴を埋める、軽量化の加工。
3号機のエンジン、クランクケース加工が だいぶ進みました ♪
ところがですね・・・
夕方4時頃まで食事もとらず、黙々と作業に没頭していたら
立ち上がり際 “グキーッ!” Σ( ̄□ ̄|||) ウッ・・・・。
3日の夕方から 腰痛が収まらず・・・
さすがに昨日は接骨院に行き 「こりゃ座骨の捻挫だね~」と
診断され 針まで打つと言う、しょうもないオチの正月に・・・
ま~ 腰が痛いだの何だのと、言ってはいられません!
ガンバりますよ~っ! ヨチヨチ歩きだけど (^^;)
![]()
さて! 新年最初の営業日と言う事で 少々趣向を変えまして
改めてではありますが サンクチュアリーが日々行ってる業務を
さらっとご紹介いたします。
![]()
おなじみ RCM製作・・・
空冷Z系ベース車が枯渇して来ており、以前の様なペースでは
造れなくなっていますが、お持ち込み車両をベースに製作する
例も多々ありますので、気軽にお問合せ頂ければと思います ♪
ちなみに遠方に納車した RCMのリメイク またはメンテナンス
通称【里帰り】なんかも、一年を通して結構あります。
そうそう! 作業は何も RCMだけじゃ~ ありません!
と言うか むしろ、RCM以外の仕事の方が常に多いんですよ。
![]()
例えば こちら!
東京都在住T・OさんのZ750Dですが フレームにリアサスの
レイダウン加工のみ施して 粉黛塗装し、車体各部のベアリングを
全て一新・・・
エンジンは降しがてら、フルオーバーホールを施すと言う作業で
RCMとは全く異なる作業です・・・
![]()
神奈川県在住T・Hさんの Ninja・・・
事故での修理をかねて フロントを SCULPTUREステムに
OHLINS正立フォークを組み合わせて チェンジ!
現在は外装ペイントも実施中で、完成は3月上旬を予定しており
こちらもRCMではありません。
![]()
他にも オイル交換・タイヤ交換・前後サスのオーバーホールや
車検など、ちょっとした整備にも きちんと対応してます。
自分の所で製作したマシンのメンテナンスを放棄するなんて事は
もちろん出来ないし、他にも例えばそれが 他のお店で購入された
バイクなんかでも全然OK! と言うスタンスでやってるんです。
![]()
本来 カスタム・チューニング&整備の店としてスタートをした
サンクチュアリーですから、バイク販売が原点ではありません。
![]()
確かに RCM製作の合間に 一般整備や小作業系が入って来ると
忙しくはなりますが、だからと言ってそれらを断ってしまうのは
正直 どうなの? と 言う想いがありますし、この方針はかれこれ
もう20年以上も続けて来ているので、これからも絶対に続けて
行きたいと思っています。
![]()
ただ、車種だけはですね!
得意ではない 外車系、スクーター、オフロード、アメリカン等
すみません!ノウハウがない車種だけは得意とする専門店さんに
お願い頂けると助かります。
たまにどうしても! と言う時は、例外もありますが (^^;)
とまぁ ここでは紹介しきれない位、RCM以外の作業が日々
行われております・・・
たまにはちゃんと、お伝えしとかないとね ♪
最後に!
![]()
RCMオーナーズクラブ “ROC” 関東ブロックリーダーの
サワチ君が遊びに来ました!
昨年は自分のせいで あまりイベント企画できませんでしたが
今年はROCイベント、ガッツリ! やりますからね~~っ!!
それでは皆さん、本年もまた よろしくお願い致します <(_ _)>
