AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問
Home» Racing » "39"の挑戦・・再び (その11)

"39"の挑戦・・再び (その11)

RCM-240 Z レーサー New1号機 を 新生させるべく、今年に 入ってからと 言うもの

相当な時間を 費やしている・・。 殊に このフレームに関しては、常日頃からの レギュラーな

作業ではなく、まさに ”スペシャル” と 名付けるに、相応しい仕様と 言えるからである・・。

CIMG2149.JPG

普段、RCM製作時においても そうだが、部材は ひとつ ひとつ、手作業にて 製作を行う・・

フレームの個体差や 仕様を 考えたならば、本来 量産向きではないと 思えるからである・・

より高い完成度を 追求するならば、やはり部材は 手作業で造って行きたいと 痛感した・・。

もちろん、我々メカニックの仕事が 格段に きつくなり、能率悪い事が わかっていてもだ・・。

 CIMG2160.JPG-1

ガセットを 型から押し出す・・ いくつかある 型の中から 適切なものを選び、手作業で造る・・。

 CIMG2161.JPG

フレームラインに 沿わせて ピッタリ 擦り合わせた後、バーリング(めくり穴)加工を 施した・・

こんな 小さな部位でも、剛性UPと 軽量化の追求は 忘れる事なく 強く意識し続けたい・・。

 CIMG2159.JPG-1

自信の持てる 部材が出来たら、後は丹念に 溶接して行くだけ・・ 集中力を 切らさず望む・・。

 CIMG2150.JPG-1

旧1号機と 2号機が そうであった様に、New1号機も、アッパーカウルは フレーム固定式と

なる・・ ステアリング回りに パーツの重量を 載せたくないからだ・・。 フレーム側のマウントは

2.3mmの 薄肉プレートに 穴あけを施したもの・・ より 軽くする為に、プレート間に 挟まる

スペーサーには、アルミカラーを 用いた・・。 例え グラム単位でも、絶対に 軽視はしない・・。

 CIMG2206.JPG-1

中村が一人、フレームと 格闘している間に、畔柳が エンジンの分解と 分析を開始した・・。

 CIMG2208.JPG-1

取り組んでいるのは、2号機レーサーの 決勝用エンジンユニット・・ シャシーダイナモ上の

測定で、後軸 149馬力を マークした、ローラータイミングチェーン 方式の エンジンである・・。

 CIMG2207.JPG-1

ファースト世代達が 築き上げて来た パワーを、セカンド世代の 代表的立場である、畔柳が

受け継ぐ・・ セカンド世代で パワーダウンした・・ とは 言われたくないだろうから、さすがに

緊張した 面持ちである・・。 もっとも・・ ファースト世代も 最初は こんな 始まりであったが・・

 CIMG2163.JPG

この段階で、車体を構成するパーツも 製作を開始・・ 溶接性の良い、A5052材 2mm板を

用いて 各ピ-スを 切り出し、徹底した 肉抜き処理をした後、曲げ加工を 施したものだ・・。

 CIMG2191.JPG

溶接で 繋ぎ合わせると、見た目の印象よりも 箱剛性の強い事が わかる・・ この ボックスは

バッテリーケースで、コンパクトなMFバッテリーを 搭載予定・・ もちろん ラバーでマウント・・。

 CIMG2195.JPG-1

歴代 サンクチュアリー Z レーサーが 纏ってきた、TOMO‐FRP製 シングルシートが到着・・

この Z1-Rタイプ意外にも、MK-Ⅱタイプや Z-1タイプがあり、どれも皆 素晴らしい造形で

造られている・・。 中村個人が 思うに、この手の造形パーツは 選択を間違えると、意外に

チープなマシンに なってしまいがち・・ 使い心地は 言うに及ばず、フォルムも重要である・・。

 CIMG2197.JPG-1

リアショックの位置を 大きく 車体中央寄りに 置いている為、そのままでは 取り付け出来ず

一部を加工して 被せます・・。 この辺は 正しく、1号機 らしい シルエットに なる事でしょう・・。

CIMG2203.JPG-1

7N01角パイプを 繋いで、シングルシートの 台座を製作・・ これも、ライトウェイトに 拘る・・。

CIMG2211.JPG-1

TOMO‐FRP製品の 左右精度にも助けられ、非常に 良い感じに進行・・。 代表の 森屋氏に

感謝したい 気持ちである・・。 レーサーとは言え、正真正銘 一台の RCM なのだから、ここは

姿・形も 大事にして行きたい・・ 速くて カッコいいバイクが、T・O ・T の 醍醐味なのだから・・

 

 まずは この勢いを持って、New フレームの 完成を 急ごう・・。  時間に 余裕はない・・。

 

                                    その12に 続く・・

サンクチュアリー本店

営業時間:10:00 ~ 19:00
定休日:毎月第二・第四木曜
TEL:04-7199-9712
メールアドレス:info@ac-sanctuary.co.jp

サンクチュアリー福岡店

営業時間:10:00 ~ 19:00
毎週月・火曜日はワークデイ
ワークデイは工場で作業に専念する日です。ご不便おかけしますがご来店はお控え下さい TEL:092-558-9102
メールアドレス:info-fukuoka@ac-sanctuary.co.jp
LINE ID:0925589104

CONTENTS

LINK

RCM USA OZ MOTORBIKE | オーゼット モーターバイ

AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
SANCTUARY 本店
〒277-0902
千葉県柏市大井554-1
TEL:04-7199-9712 FAX:04-7199-9714

SANCTUARY 福岡店
〒816-0912
福岡県大野城市御笠川2-11-1
TEL:092-558-9102 FAX:092-558-9103

CONTENTS

  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問

RELATED SITES

  • NOBLEST|(株)ノーブレスト
  • NOBLEST ONLINE|オンラインショップ
  • DiNx|内燃機関加工部門
  • OZ MOTORBIKE| 国内正規代理店

Copyright (C) 2025 Noblest Corporation. All Rights Reserved.