連休に入っての、サンクチュアリー本店・・・
早速土日は 沢山のお客さんが来店され、軽く パニックになりました・・(苦笑)
皆さん一斉に、どわわわ~っ!!・・ っと 来て、何が何だか 訳がわからず
気が付けば 夕方・・・ 静けさに包まれる・・・(笑)
振り返れば、ろくすっぽ 話が出来なかった方も いたりして・・・ (^ ^;)
殆どお話 出来なかった方達、またのご来店 お待ちしておりますね!!
さて、今回はCB‐Fの RCM 製作模様をご紹介致します・・・
![]()
ダイヤモンドコーティングされた、CB‐Fのフレーム・・・
実は結構前に 塗り上がっていたんですが、ここに来てようやく 箱出しされ
これより車体を 立ち上げる事に・・・
![]()
フレームに施した補強は、延べ6か所・・・
Z系に比べれば おとなしく感じる数値ですが、この内容で 充分な仕様・・・
むしろ この位の補強点数の方が、乗り易さを損なわないと 考えてます。
![]()
CB系で毎回 大変なのは、このリアサスレイダウン ですかね・・・
レイダウン専用治具を用いて 中空状のボックスを造り、専用ブッシュを
精度高く溶接するんですが、見た目だけでなく 左右共に高い精度にて
仕上げており、ここが最も 腕の見せどころな訳です・・・
![]()
共締めとなるステッププレートは、ナイトロレーシング製の CB‐F用で
ノーマルより 少しだけ長いサイズで造られている、SCULPTURE製の
クロモリ中空 ピボットシャフトで、スイングアームが固定・・・
この少しだけ長い CB‐F用 ピボットシャフト・・・
意外に便利で、色んな業者さん達から 問い合わせを頂いております・・♪
![]()
A7075 ジュラルミンから、総削り出しにてワンオフした ステムシャフト・・・
ブランクとなった ステアリングステムは、SCULPTURE製 Z用 SPタイプ
ステムKITで、フォークスパン210mm ・ オフセットは35mmとなります。
![]()
ボルトオンで 作業が進められる様、すでにフィッティング加工は 完了して
ますから、グリスアップしながら注意深く 組み上げて行くだけ・・・
ワンオフパーツの製作や 溶接による部位の加工など、ここまで下準備に
費やして来た じみ~な作業が、形になる嬉しい瞬間 なんですわ・・ (^ ^♪
![]()
一部 ステーの表面処理が終ってませんが、メーターも い~い感じ!・・・
CB独特の角度って やつがあって、それが変ると 完成後に違和感が
出るので、角度や取り付け位置など 細かく設定しています。
![]()
これも CB用にワンオフした、ヘッドライトステー・・・
Z系のステーは まず流用不可だし、汎用品なんて とんでもない・・ (^_^;)
これも先程のメーターステー同様、CBならではのライト位置 オフセットなど
カスタマイジングしながらも バランスを考慮して、慎重に決めているんです。
![]()
シャシ-ディメンションも 全く同じ 考え方・・・
当然 17インチホイール化に なるべく適した車体姿勢を 具現化して
行くんですが、最初に施したフレーム側への加工で ある程度方向性が
決定してしまうので、正しく 最初が肝心・・・ なんです・・・
![]()
シャシーが グッと進んだので、そろそろエンジンも 始めないといけません・・・
クランクシャフトのバランスや ジャーナルラッピングに、メタルの選択など
下準備はほぼ 完了しておりますから、腰下だけでも 完成させときましょう。
K・I さ~んっ!・・ だいぶ お待たせしちゃって、すみませんでした~っ!
RCM-404 CB750‐F!
この後どんどん 進展して参りますんで、楽しみに 見ていて下さいね~っ!
