シリアルナンバー RCM-002 カタナ、再生計画 (その7) です・・・
RCMの中でも カタナは、CB‐Fや ゼファーと並んで、数が少ない 希少系・・・
そんな カタナRCMに おいて この 002は、最も古い シリアルナンバーになります。
そもそもは 1990年頃より、当のオーナーも 一緒になって 手掛けて来た マシンで
まぁ~・・ 当時の仕事の、 おそまつな事・・ (^_^;)
2016年、今現在の技術と センスを持って、リメイクされる RCM-002 カタナ!
我が愛機 RCM-001をはじめ、他のシリアルマシン達 共々、ロードに 返り咲く事を
願い、現在 最後の作業工程へと 入りました・・・
![]()
ローリングシャシーが、ほぼ完成・・・
以前の 18インチホイール仕様から 17インチになり、かなり雰囲気が 違います・・・
![]()
エンジンも 完成・・・
って ゆーか、 気が付いたら 完成?・・・
組み立ての プロセス・・・ 一切 画像、 撮れませんでしたね・・ (^_^;)
![]()
エンジンが 搭載されると、周辺 装備パーツの取り付けが 一気に 進みます・・・
![]()
マフラーは 今年 リニューアルした、ナイトロレーシング製 チタン手曲げ フルEX・・・
オーナーは いわゆるテカテカ系、いかにも カスタムマシーン調が 嫌いな人間なので
ハーフポリッシュの 渋みが効いた この照りは、気に入ってくれる 事でしょう・・・
![]()
ペイントが完了している 外装部品も、暫定で 取り付け・・・
オーナーが 高齢化している事から、フレアーパターンは やめときました・・(笑)
![]()
すっかり 腐りきっていたキャブレターも、新品に交換・・ (苦笑)
![]()
吸排気系パーツが 装備され、グッと 完成形が 見えて来ています・・♪
![]()
ドライブチェーン オフセット化に伴い、スプロケットカバーも 干渉しない ボードタイプに
変更・・・ ナイトロレーシング製 カタナ用 軽量タイプ、ブラックをチョイスしました。
![]()
先日開催された 淡路島バイクフェスタに、持って行く事は 出来ませんでしたが
おそらく あと数日で、完成 するでしょう・・・
現在 急ピッチで進行する 12月24日発売 【The BIBLE‐7】 の スタジオ撮影が
来週 行われるんですが、そこで撮影が 出来そうな見通し・・・
次回、いきなりですが・・・ 完成形、お披露目いたします!
= お知らせ =
24日(月)は、台湾から CH MOTOの代表 陳さんが 来日されるので、私 中村は
終日不在と なります。 ご不便・ご迷惑 お掛け致しますが、よろしくお願い致します。
