こんばんは、サンクチュアリー本店の中村です。
RCMオ-ナー達の集まり ROCのツーリングが、9月後半に決まりました。
また久々、今年12月に全国書店で発売予定の、ロードライダー別冊本
【RCM ザ・グレイテストシリアル‐Ⅲ】 の中で、ROCの活動を紹介する
ページがあり、そのツーリングの模様が 特集記事として掲載されます・・・
![]()
元々は RCM-402 M・O さんの紹介で、茨城県在住 S・N さんから
製作依頼頂いた このRCM-424 Z1‐Rも、そのイベントツーリングに
間に合わせるべく、進行・・・
RCM-402 & 424、2台 揃い踏みで 是非参加したいとの事から
只今絶賛 奮闘中!・・・ (^ ^;)
![]()
SCULPTURE製 スイングアームには 最も板金&溶接力を問われる
TYPE‐Bスタビを 追加溶接・・・
![]()
個々のフレームには僅かながら個体差があり、それに対しスイングアームを
完全センターで取り付け出来る様、専用測定治具を用いて ピボット左右の
カラーを 都度都度 単品製作・・・
これが終れば サスマウント等を溶接して、表面処理工程へ・・・
簡単そうに見えてもスイングアームだけで、結構な旅路なんです・・ (苦笑)
![]()
新型OHLINS 正立フォークに、O・Zレーシング GASS RS‐Aホイール・・・
SCULPTURE製 ZRX1200用 クロモリ中空アクスルシャフトを採用して
Φ25の フロントシャフト大径仕様にて、組み付けました。
![]()
リアフェンダーレス ナンバーステーの、振動による脱落防止補強を施し
下地研磨をした後、ブラックでアルマイト処理・・・
![]()
エンジンも サンクチュアリーリアライズから、耐熱塗装され戻って来ました!
![]()
クランクシャフトの芯出しを始め、ミッションギヤ ドックの摩耗チェック・・・
また コンバートする後期型クラッチハウジングKITも、PAMSさんから
取り寄せ済み・・・
と 言う訳で、エンジン組み立てを スタートさせたいトコ なんですが・・・
![]()
時間の掛かる 外装ペイントの段取り上、アッパーカウルやテールカウル
またシートなど、一旦取り付けて 微妙な形状確認を 先に行っておきたく
外装部品の位置に関係する 周辺部品の取り付けを 優先・・・
![]()
同時に車体姿勢も この段階で確認しておきたいので、コーティングされた
スイングアームも、取り付けしました!
S・N さ~んっ!・・・
すみません~っ! <(_ _)> お盆には 間に合いそうもないですが
8月末には 完成しそうな見通しなんで、この後 楽しみにしてて下さいねーっ!
