こんばんは、 サンクチュアリー本店の 中村です・・・
シリアルナンバー RCM-400 (その4) です!
-thumb-437x327-43666.jpg)
やたらと 間が空いていた RCM-400 でしたが、前回ブログでも お話したように
フレームは ダイヤモンドコーティングされて、戻って来ておりました・・・
-thumb-437x327-43669.jpg)
オーナー Y・O さんからは 「いや~ たっぷり 時間かけて、やってね~!・・」 なんて
言われていたものの、実は ここからの工程こそが 大変で 時間がかかる 部分・・・
このままじゃ~ たっぷり どころじゃ 済まなくなる! との事で、ピッチを 上げ始めました。
-thumb-437x327-43672.jpg)
レーシング レイダウン加工 シートレールが、このマシンの 一目で見てわかる 特徴・・・
スポーツバイクとして 走りに徹した コンセプト、でも 個性的なビジュアルも 追求する!
よくばりな オーナーさんです・・・ (^_^;)
-thumb-437x327-43675.jpg)
でも、いいですね!・・・ フレーム単体で 見て 迫力あるマシンは、好きです・・♪
中村は こういう 中途半端感のない 思いっきりのいい 仕様のマシンは、大好き!
どうせなら より個性的で、自分が 惚れ込めるマシンを 所有したいですもんね・・・。
-thumb-437x327-43678.jpg)
RCM-400・・・ キリ番だけ あって、メニューは てんこ盛り・・・ しかも 複雑。
担当小針と 時々こうして 見積書を見とかんと、うっかり 間違えるなんて事も、あり!・・・
-thumb-437x327-43681.jpg)
まだ 組み上げ工程が 始まったばかりの 序の口ですが、どのパーツを どのタイミングで
フィッティング して行くか・・・ それらを 連想しながら、進めて行きます・・・
-thumb-437x327-43684.jpg)
フレーム外側は きれいに 塗り上がっていても、未塗装の部分は ご覧の通り・・・
-thumb-437x327-43687.jpg)
寸法に 問題が出ない ギリギリのレベルで、再生研磨してから 組み付け始めます・・・
ちょっとした ひと手間を 惜しまない・・・ RCM製作に おいては、基本中の 基本です。
-thumb-437x327-43690.jpg)
待機する 足回りパーツ達・・・
O・Z GASS RS-A ホイールに、ブレーキシステムは ERAの コンビネーション・・・
どちらも 熱狂的な モータースポーツ大国、イタリアの ブランドですね。
-thumb-437x327-43693.jpg)
各部 フィッティングに必要な、カラーなどの製作が 始まりました・・・
まだ一部 揃っていない部品も ありますが、お盆明け位には 立ち上がった姿が
見れる事でしょう・・・
RCM-400、 来春 完成?・・・ (いや~・・ ムリじゃ ないっスかね~・・(苦笑)
宮城県の Y・O さ~んっ!・・ 時間 できたら、また打ち合わせ しましょうねーっ!