前回から引き続き、RCM スタジオ撮影です・・・
![]()
前にも触れましたが、スタジオに持ち込んで 撮るのには 訳があります・・・
普通 バイクの広告と言うのは、必ずと言って良いほど デジタル画像処理が
施されているものばかり・・・
バイクが どーんっ! と 写っていて、見事 テカテカ 輝いて見えてるのは
大抵画像に 加工が施されてたりします・・・
中には殆ど 画像処理されてない広告も ありますが、それは 稀なケース・・・
RCMの場合 「ありのままのマシンを 画像加工なしで 見て貰いたい!」 と
言う 想いから、殆ど加工しない事を 信条にしており、必然的にスタジオの
環境が 必要になっていると言う 訳なんです。
![]()
レーシングスタンド・・・ これも 大切な設備の一つ でした・・ (^_^;)
![]()
待望のレーシングスタンドも 来たんで、どんどん撮影を 進めましょう!
それでは RCM-409 Z1‐Rに 続き、もう一台・・・
化粧なしの・・・ ありのままの画像で、お見せ致します・・・
![]()
シリアルナンバー RCMー416 Ninja Formula Package
![]()
エンジンは ZRX1200に 換装・・・
もちろん 原動機形式 変更に伴う 構造変更申請は、きちんと手続き済み・・・
ダウンチューブと ステッププレートとは、一つの強度メンバーとして 捉える
ナイトロ レーシング製 コンビネーションKITを 採用しています。
![]()
EXサイレンサーは ナイトロの新型、ヴァリアントチタン サイレンサー。
最後まで拘った テーパー形状・・・ 実は ここが一番、大変でした・・・
サイレンサー容量も かなり確保してあり、小型サイレンサーに ありがちな
中低速の非力感を 解消・・・ トルクアップに 大きく貢献しています。
![]()
Z1‐Rとは 異なり、大型のカウルを持つ Ninjaには 連装式のメーターが
似合う! と 言う事から、FZR1000の純正メーターを 流用しました。
タコメーターは 白パネル化して、レッドゾーンも Ninjaに合わせ済みです。
![]()
実はこの RCM-416も、RCMクラフトマンシップの デモ車両として
だいぶ前に製作が スタートしていた車輌だったんですが、未発表で製作が
進む中、山口県在住 M・O さんより 先行予約をいただき、本店のHP上で
ご紹介される前でしたが 晴れて 売約済みとなった 経緯でした・・・
![]()
また 以前から決まってたのですが、このRCM-416は 今年3月25日から
開催される 東京モーターサイクルショーに、展示される事になっております。
M・O さんにとっては 待ちきれないものが あるかも知れませんが、納車は
モーターサイクルショー 開けですので、しばし お待ち下さい・・ <(_ _)>
![]()
Ninja系 RCMの中では フラッグシップとなる、Formula Package・・・
全体の カラーコーディネートは、完全に 中村&飯田の趣味で 決めてます。
ブラックを中心色にする事で、重厚感を失くす事無く できましたね・・♪
![]()
今月24日発売の ロードライダー誌でも、RCM-416は 表紙を飾ってます。
M・O さんは 「全て お任せしますっ!」 と 言ってくれており、それはとても
光栄で 大変嬉しいんですが、反面 プレッシャーもありました・・ (苦笑)
自分なら こんな感じに したいな・・ と、進めて来た RCM-416 でしたが
完成して見れば 自画自賛できる 仕上がり具合に、満足できてます・・♪
後はロードテストで トラブルシューティングをし、完調に 仕上げてやるだけ!
山口県の M・O さ~んっ! 待望の RCM!
もう少しで 実現しますから、楽しみにしてて下さいねーっ!!
