こんにちは、サンクチュアリー本店の中村です。
CB‐FでRCM! 千葉県在住 K・I さんの、RCMー404 (その5)ですっ!
![]()
CBの顔とも言うべき ヘッドライト、メーター、そしてホーンをバランス良く
取り付けるべく、ミリ単位で位置を決めて ブラケットを製作しました・・・
この辺りのフィニッシュに妥協が入ると、たちまち 違うマシンと化すので
とにかくセンスの 見せ所・・・
![]()
ダブルホーンと、フロントブレーキホースのスリーウェイジョイントを
兼用で固定する ブラケット・・・
なかなか、 い~い感じじゃ~ ないですかねっ! (^^)/
![]()
フロントスプロケットの脱落防止加工を施し、表面処理が仕上がった
特殊なボルト・・・ 走行中 スプロケが外れるなんて
絶対起こっちゃ いけない事ですから、確実な固定に手間を掛けます。
![]()
ドライブチェーンは エヌマさんが発売している、RCMコンセプトチェーン。
リアタイヤをワイド化したカスタム車の場合、タイヤ左サイドと チェーンの
クリアランスが厳しくなる事が多く、そういうケースにおいて優位性のある
ドライブチェーンです・・・
![]()
520にコンバートしちゃうって 逃げ道もあるんですが、ジュラルミン製の
リアスプロケットは 520だとやはり消耗が早く、ストリートマシンの場合
出来れば530をチョイスしたいと言う事で、通常の530規格より 少しだけ
薄い ナロータイプのドライブチェーンが、リリースされた訳なんです・・・
ちなみにこの、RCMコンセプト ドライブチェーン・・・
サンクチュアリーの製品ではなく、あくまで エヌマチェーンさんの製品・・・
RCMの名称は、あくまでイメージとして お貸ししているネームです。
興味ある方は全国用品店にて お問い合わせ下さいね!
![]()
複雑なウェルドクラフトEXに合わせて、オイルクーラーホースを製作・・・
クーラーコア本体を 予めフレーム側に溶接加工しておいたマウントに
取り付けている為、市販のKITより 数センチレベルで高い位置にあり
おのずとホースワークは オリジナルになる訳です。
そして・・・
![]()
オーナーの K・I さんが、ご来店・・・
![]()
しばらくぶりに激変した、ご自分の愛機を前に・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ん?・・・・・・・・・。 (;^_^A アレ?
![]()
もう メチャメチャ! 感動されてただけでしたっ!・・・ (苦笑)
いや~~~ 良かった! 良かった!♪
![]()
ほぼフルノーマルからの変貌なので、ポジションの変化など しみじみ
味わっておられます・・・
まぁ~ 激変したのは、目に見えるトコだけじゃないですからね・・・
本当に感動するのは、これからですよっ!!
![]()
CB系のRCMは 計画性を持って取り組んでいかないと、後半何かと
困る事が出て来ます・・・
それらの内容は、フレーム単体加工の段階で 全てが決まるとも言える
傾向で、最初の構想と段取りが ものを言うんですが・・・
でも 構想通りに進めば、完成度は目を見はる様なマシンとなりますから
やはり経験から来るノウハウが、一番大事なのかも知れません・・・
K・I さ~んっ!・・ 9月末納車、目指してますからねーっ!
