高いハードルを越えるには、それ相応の 努力と覚悟が必要・・・
最近 身に染みて、この言葉を痛感しています・・・
![]()
相変わらず日々の通常業務が、ギッチギチのサンクチュアリー本店・・・
中村はもちろん、全スタッフ 全力疾走の毎日です・・・
![]()
同時に 革新RCMプロジェクトの方も、進めねばなりません・・・
日本の法規に則った音量をクリアーさせるべく、様々な試みを施行・・・
![]()
ここまで 部分的な成果は得るも、まだ越えねばならない課題を残して
現在に至っています・・・
![]()
あくまで法規を 順守する・・・ この点に関しては、絶対厳守・・・
堂々 正しい道を歩んで 初めて、価値あるプロジェクトとなるのだから・・・
だが、言うは易しで・・・
正しく この表現がピッタリに、挫折を繰り返しながら 数か月間が経過・・・
そんな最中に・・・
![]()
三重県在住 H・K さんの、OHLINS倒立フロントフォークが 到着・・・
モデルはいわゆる ユニバーサルシリーズではなく、FGRT200で
採用するマシンは US RCM、シリアルナンバー A16-007である。
![]()
新品のフロントフォークASSYを いきなり完全分解し、このあと専門の
表面処理業者へと渡される・・・
![]()
フロントフォークが 表面処理工程から上がって来るまでの間、新しい
ステアリングブラケットの図面が キャド上でスタート・・・
![]()
US RCM SCULPTUREステムに使用している トップナットは、従来の
スタンダードな 締め込み式ではない・・・
締め込んだ際に捻じれを生まない構造で、ドゥカティ純正部品を流用する。
![]()
数日後、FGRTフォーク用のステアリングステム 図面が完成・・・
倒立フォークにアップグレード希望するユーザーが、いずれ必ず現れると
思っていたものの、こんなに早いとは 予想外の事である・・・
![]()
やがて 表面処理工程を終えた FGRTフォークが、戻って来ました・・・
オーナー H・K さんに 画像を添付するべく、早速開封すると・・・
![]()
い~い感じに 仕上がってました・・・ カッコいいっ・・・♪
![]()
H・K さ~んっ!・・・
まだフロントサスのみで 申し訳ないんですが、い~い感じですよ~っ!
取り組んでいるのは、RCMの中でも前例のない 最高峰に位置する
存在で、サンクチュアリーの全て・・・ 全身全霊を掛けたマシン・・・
それほどのRCMですから、予定通りに進まない事 お許しを・・ <(_ _)>
