こんにちは、サンクチュアリー本店の中村です。
少しゆっくり目のスタートとなりましたが、当本店は 本日6日より
2018年度の営業を開始しております・・・
年末年始、メールやFAXなどで お問い合わせを頂いてる皆さんには
大変お待たせをさせてしまいましたが、本日より早速 ご返答を始めて
おりますので、今年も皆さん よろしくお願い致します <(_ _)>
それでは 2018年度ブログ・・・ 三重県在住 H・K さんの
RCM USA A16‐007 (その5)から、ご紹介したいと思います!
![]()
昨年末 ギリギリでの事・・・
待望のパーツが、アルマイト処理されて納品されて来ました・・・
![]()
OHLINS製 倒立フロントフォーク専用の、ステアリングブラケット・・・
このA16‐007は、最初のスタートエディション仕様で標準装備されている
OHLINS正立フォークではなく、OHLINS製 FGRT200倒立フォークに
アップグレードする為、ステムKITを 完全ワンオフしたわけです・・・
![]()
しかも H・K さんからのリクエストで、セパレートハンドルではなく
コンチタイプのバーハンドルにする為、トップブリッジも特注の仕様・・・
ハンドルポストのトップホルダーも、左右ワンピースのスペシャルで
この部分にデジタルテンプメーターが 収納される設計です。
![]()
いつもとは異なる、見慣れない太さのステムシャフトを 圧入する為
油圧プレスを慎重にあてて・・・
![]()
普段扱っているステムシャフトよりも 格段に直径が太い為、圧入部の
接触面積も大きく、大径化されている A16のフレームヘッドパイプに
負けない剛性感を 見て感じ取る事ができます・・・
![]()
倒立フォークを採用しても まったく遜色ない剛性・・・
いや むしろ・・・ 倒立フォークの方が マッチング良い剛性と言っても
過言ではないかも知れません・・・
この後 車体に取り付ければ、何となく 言わんとしてる事が見えるかと・・・
![]()
前後ディスクのフローティングピンも、SUNSTARさんからロゴ入れされ
仕上がって参りました・・・
![]()
SUNSTARさんがリリースしてくれている、RCMコンセプトディスク・・・
それもA16では、スタートエディションから ワークスエキスパンドです。
![]()
今回は H・K さんからの要望で、インナーローターとフローティングピンに
表面処理を施しており、塗膜の関係で問題が出ていないか チェック・・・
激しい走りで フローティングピンが飛ぶ!・・・ なんて事も 実は起こったり
しますから、こういう部分は とにかく慎重に見ないといけません。
![]()
ドレミコレクションさんから、ファイバー製のタンクも到着・・・
A16‐007では、このファイバータンクを大きく加工して、上側だけを
タンクカバーとして使用する予定・・・
中にハンドメイドでのアルミタンクを内蔵する、インナータンク式を
採用する事にしています。
![]()
この RCM USA A16・・・
ちょっと あまりにも作業量が多く、さすがに助っ人が欲しいと言う事から
湯浅をチームメンバーに加えました・・・
本人は真ん中で 何か変な顔してますが、大丈夫です・・・
この湯浅には、極々基本的な部分だけ 手伝って貰う事にしましたんで
H・K さ~んっ!・・・ どうぞ、お見知りおき 下さいね~っ!
本年も よろしくお願い致します~ (^o^)/
