こんにちは、サンクチュアリー本店の中村です。
ヨーロッパ、クロアチア在住 Mr.Baldoからご依頼を受けた
RCM-461 Z‐1 (その5)です!
RCM-461 Z-1 ordered from Mr. Baldo living in Croatia (Part 5)
![]()
粉黛塗装が完了した フレーム・・・
Powder coated frame ・・・
![]()
荷重量の大きな テーパーローラー式ステアリングベアリングを圧入し
ステアリングステムを組み付けます。
Press-fit the tapered roller type steering bearing with large load capacity to install the steering bracket.
![]()
このRCM-461は、OHLINS製 倒立タイプのフロントフォークを採用。
This RCM-461 adopts an OHLINS7s make of inverted type front suspension.
![]()
リアスイングアームにもベアリングを圧入して、取り付け準備OK!
Press-fit the bearing into the rear swing arm and be ready for installation!
![]()
サイドスタンドに小さなステーを溶接してやり、スタンドを払った際
適切な位置で止まる様 ストッパー機能を追加しました。
Added a stopper function to stop at an appropriate place when welding a small stay to the side stand and removing the stand
![]()
ハンドルバーは低い形状の スーパーローバーを採用。
低くする事でアッパーカウルも ある程度低い位置に固定できます。
The handlebar adopts a low profile super rover. By using a low handle, the front fairing can be also fixed at somewhat lower position
![]()
スイングアームも組み付け、リアサスペンションもOHLINS製を用いて・・・
Assemble the swing arm and rear suspension also uses an OHLINS’s make of product…
![]()
ローリングシャシーの 完成ですっ!
Completed the rolling chassis!
![]()
ここでアッパーカウルのブラケットを取り付けます。
Attach the front fairing bracket here.
![]()
さぁ これより、フロントフェアリングのフィッティング作業 開始・・・
ステアリングを左右に切った際の ハンドルバーとの隙間が厳しいので
ここを疎かにすると 後々やっかいな事になります。
Come on! Then, start fitting work of the front fairing … Since the clearance with the handlebar when turning the steering wheel to the left or right is severe, it becomes a troublesome at a later stage if handled carelessly at this point
クロアチアのMr.Baldoさ~ん! 次回も お楽しみに~っ!
Mr. Baldo in Croatia! Please look forward to the next time too!
To Be Continued
