現在サンクチュアリー本店では、延べ22台のRCMが製作されており
ぼちぼち それらの製作プロセスを、ブログでご紹介したい旨ありまして
全3回と 短めですが、これにて最終回にしたいと思います。
ちなみに ブログでご紹介出来なかった沢山の画像が まだ山ほど
ありますんで、近日中に HPのROCバナー内にツーリングレポートを
更新しますから、是非そちらも見て頂ければと思います!
それでは RCMオーナーズクラブ ROC、 2018年 ツーリング
画像 更に大増版にて (最終回)です!
![]()
雨のち晴れ!
タイトル通り、信じられない位の晴天に恵まれましたっ!
![]()
気持ち いい~っ!!!
先程まで皆 気が乗らず、しぶしぶ連いて来てたはずが 今や・・・
「来て良かったぁ~っ!」 と、全員 歓喜していた事でしょう!
![]()
皆 さっきまでと、全然 元気が違います・・・ (^_^;)
![]()
今回は前日からの悪天候が影響して、ROC東北のメンバー達が
やむなくリタイア・・・ 唯一トランポで、岩手から前日移動できた
RCM-228 Z1‐R、A・M さんだけが 単独参加・・・
他にも残念ながら 直前で参加出来なかった RCMオーナー達が
結構いまして、結果 21台でのツーリングとなっています。
![]()
高原の駅 丸沼さんで、昼食! いや~ あったかい!
![]()
ここで沢山 食べ過ぎると、その後 ぼ~~~ っと 眠くなって
また 大石踏むから、注意せんと・・・ (苦笑)
すみません、 中村の独り言です。
![]()
後にいた RCM-072 Z1‐R T・S さんと、郡との会話が面白くて
思わず盗み撮りしました・・・
たまには こういうのも、いいもんですね ♪
![]()
食事を終えた所で、ふたたびツーリング 継続・・・
この後も引き続き、激しいワインディングロードが続きます・・・
しばらく走って山を下り 休憩地点を目指しましたが、その間の画像は
全く撮れず・・・ 何せ リハビリ中なもんで・・・ (;^_^A
![]()
今回 RCM Z1‐Rの参加が多かったんですが、こうして見ると
我が愛機 RCM USA A16のシャシー、 かなりコンパクトなのが
一目で わかります・・・
今回のツーリングで ちょっとわかったのは、下りのワインディング、
以前の Z1‐Rフレーム時代の様な重さを、全く感じなかった事・・・
下りのブレーキングで 両腕が突っ張りまくってた あのシンドさを
まるで一切 感じませんでした・・・
メインフレームとステムヘッドパイプの剛性感が 飛躍的に違う・・・
ステムベアリングの容量も大きいからか、ブレーキング事における
一杯いっぱい感が、Z1‐Rフレーム時代とは まるで違う!
Z1‐R時代の あの感覚が大嫌いだったので、走っていて思わず・・・
ニヤけてしまいましたね・・・
![]()
17インチホイールに 正適合化したフレーム、 RCM USA A16・・・
プロトタイプである 我が愛機 A16-001は、ポジションの問題等
幾つか課題を残しており、解決しなければならない点が 多々あり・・・
それでも RCM-001は、これまでもテストベッドとして RCM開発の
先導を担って来たマシンですから、これでいいんです。
残す RCM USA A16 ×29台は、より完成度高く・・・
一味違う 切れ味のマシンとなる事でしょう!
それにしても、後続編成隊が なかなか来ません・・・
途中から姿が見えなくなったな・・・ とは、思ってたんですが・・・
![]()
おぉ~っ! やっと来ました!
こんだけ遅れたって事は やっぱり、何かあった?・・・
![]()
やはり・・・ 下りのワインディングで、転倒があったとの事でした。
それほど大きな転倒でなく、翌日わかった事ですが 乗り手も大きな
ケガではなくて、良かったっ!!
でも マシンは自走できないので、そうなるとハイエースの出番・・・
![]()
トランポが 役に立っちゃうって言うのは、本当は良くない事ですけど
こういう時の為に同行させてますから、良かったと思います・・・
え~い、どさくさに紛れて RCM-001も積んじゃえ~ ( ̄▽ ̄)
さぁ! 帰路につきましょう!(笑)
![]()
関越自動車道に乗り、最後の集合地点 PAへ・・・
ここで全員 解散です。
名残おしい雰囲気でしたが、この先まだ 結構な距離を走って
帰る者もおりますんで、無理は禁物でしょう。
RCMオーナーズクラブ ROC、2018年 最初のツーリング・・・
皆 お疲れ様でした~っ!
![]()
帰路につく トランポチーム・・・
はい! 案の定 渋滞につかまり、皆が走り去る 後姿を見送りました。
![]()
最初の内は 流れたんですけどね~・・・
![]()
サンクチュアリー本店についたのは、夜の7時すぎ・・・
すでに到着していた RCM-254&396の T・I さんが、仁科と
何やら 打ち合わせをしていて、ビックリ・・・
いやぁ~ T・I さんも タフっすわ~・・・ (;一_一)
これにて ROCツーリングは、おしまい!
参加頂いたRCMオーナーの皆さん、ならびに 関東ブロックリーダーの
諸君、本当にお疲れ様でしたっ!
次回のROCイベントは まだ未定ですが、年内何か やりたいですね~
また企画が立ったら 是非! 皆さん よろしくお願いします!
(終わり)
