こんにちは、サンクチュアリー本店の中村です。
福岡県在住 O・Y さんの、RCM-454 Z1‐R (その3)です!
![]()
組み上がったエンジンを、早速 搭載・・・
フレームに養生をした上で、基本 3名で行えるのがベストです。
まずは二人で、車体右側より フレームにアクセスし・・・
![]()
最初の一人が 左側にいた者にバトンタッチして、持ち替え・・・
手離した者はすばやく、エンジン下のジャッキ高さを合わせる。
ジャッキが効いたら 少し休憩できるんで、そこで体制を立て直し
後部ロアー エンジンマウントボルトを通す・・・
空冷Zに限らず、ダブルクレードルフレームのエンジン脱着は
概ね こんな感じでしょう。
ちなみにエンジンは エンジンマウント系を全て取り付けした後も
意外と上下に遊ぶもの・・・
マウントボルトを完全締結する前に、エンジンをジャッキで制御して
遊びの中で適切と思える高さにし 固定しています。
マウントボルトに最もストレスが掛からず、かつ 少しでも低重心に
なる様なエンジン搭載位置を イメージして決めています。
![]()
エンジンが完全固定されたら、マフラーの取り付け・・・
ナイトロレーシング製 チタン手曲げEXの、ハーフポリッシュ仕様。
サイレンサーも同じく ナイトロ製、ストレイトチタンTYPEの
320mmの V‐1 サイレンサーです!
![]()
オイルクーラーの配管は、オリジナルのレイアウトで組み付け・・・
ひと手間作業が増えますが、RCMの場合 ホースの軌道や長さなど
ゆずれない拘りがありまして、20年間ず~っと この路線なんです。
![]()
吸排気・冷却系と、エンジン始動できるシチュエーションが
そろいましたんで、点火系も仕上げてしまう事に・・・♪
![]()
しばらく欠品していた サンスター RCMコンセプトディスクが
納品されて来たので、シャシー最後の作業に入ります。
![]()
ブレーキホースまで組み付け、コンプリート!・・・
いいですね~・・・♪ 好きな絵です・・・ (^ ^ゞ
![]()
エンジン始動、一発OK!
メカノイズ、オイル漏れ なし! 小気味良いレスポンスでした!
灯火系の作動も確認してた様ですが、何やら騒いでます?・・・
![]()
なるほど!
ヘッドライトオンの際、セパレートハンドル仕様の場合では
気にならなかった カウル内のライト光漏れが気になるみたいで
ちょっとしたインナーパネルを 造ろうと言う事になった様です。
福岡の O・Y さ~んっ!
RCM-454 Z1‐R、大変順調に進んでおりますんで
来週あたりに登録し、その後 車両撮影&ロードテストを経て
7月20日までには配送できると思いますよ~っ!!!
= お知らせ =
私中村は 7月2日(月)~10日(火)まで、イタリア ミラノ出張の為
9日間 不在となります。
出張中は何かと ご不便お掛け致しますが、今回も各メーカーとの
打ち合わせが 多数あっての訪伊となります。
大変ご迷惑を お掛け致しますが、よろしくお願い致します。
サンクチュアリー本店 (株)ノーブレスト 代表 中村 博行
