K・A さんの、オーダーメイドで RCM-467(最終回)です!
![]()
この所スタジオでの撮影が多く、この日も少し早い時間から出勤し
2台のRCMを積み込みました・・・
![]()
天気も良く、首都高も順調に流れて 予定より早く進みました!
う~ん! 気持ちいいね~・・・ (^^♪
本日も東京某スタジオへと、一路 向かっております。
![]()
いつも遅刻気味で ドタバタ慌てるハズなんですけど、今日は逆に
早く着きすぎな位・・・ かなり余裕がありました。
それでは まず、最初のRCMをご紹介しましょう・・・
![]()
RCM-467 Z1‐R です。
![]()
オーナーの K・Aさんは このZ1‐RのRCMを手に入れる為
既に所有していた Z‐1とMK‐Ⅱ、2台のRCMを手放されて
実現されました・・・
たぶん ご自分の中でも 随分葛藤されたのではないかと思います。
それでも気になって 気になって 仕方ないと言う気持ち・・・
中村はすっごく、よくわかります! (;^ω^)
![]()
こだわり貫いて実現した、RCM-467 Z1‐R。
フロント回りは 少数派であるスリットアウターローターディスクに
Brembo製ラジアルマウントキャリパーを組み合わせた NOBLESTの
オリジナル、OHLINS “正立ラジアル” エクスモードパッケージです。
![]()
リア回りは、SCULPTURE製スイングアームに タイプC形状の
スタビライザーを追加溶接して、ブラックにコーティング・・・
ホイールはもちろん 世界選手権アイテム O・Zレーシング製で
タイヤは今回 PIRELLI ディアブロ スーパーコルサを奢りました。
性能は言うに及ばず「おしゃれは足元から」の言葉通り、全ての
シャシーパーツを世界最高峰メーカーの逸品にて固めています。
![]()
最も個性的な部分であるシングルシートは、筑波 T・O・T の前身
レース、T・O・F から 空冷Z系レーサー達に数多く採用されて来た
レーシングファイバーメーカーの老舗、TOMO FRP製・・・
かつて筑波サーキットを疾走する Z系レーサー達は、皆こぞって
このシングルシートを装備しており、中村も大好きなフォルム!
独特のエッジが効いた立体的な造形は、とにかくハイセンスで
RCMではレギュラーのシートとして、定番になっています。
![]()
唯一 シングルシート化してしまうと不便な収納機能も、開閉式の
小物入れを設ける事で カバー・・・
中は意外に広く、これがあるとないとでは 大違いなんですよね ♪
![]()
コックピットは 最近定番化した “一つ目”・・・
Z1‐Rの狭いフロントカウル内空間に マッチング良いサイズで
液晶デジタル表示が美しく、多機能な点が魅力あるメーターです。
![]()
共に担当した 佐々木メカ・・・
この手の造形加工仕事に向いており、なかなか頼れる存在!
ついつい、難易度の高い加工を ふっちゃう・・・ (/・ω・)/
![]()
純正カラーリングをチョイスされた、K・A さん・・・
当初はグラデーションを 所々に入れる予定でしたが、Z1‐Rが
元々持っている陰影だけの方が バランス良いと判断された模様。
確かに中村も 自分の愛機 A16‐001に入れたグラデーションは
「やっちゃったかも・・・ 」 って、実は思ってまして・・・ (^^;)
K・A さんの考え方には 大賛成でした。
どうしても凝って 追加したくなるのが人間心理と言うものですから
考え抜いたシンプル化・・・ 感服ですっ!
![]()
このRCM-467も ご相談を頂いて、作業スタートしたのが
6月だったかと思います・・・
当初は4ヵ月ほどで製作する予定でしたが、結局 5ヵ月以上もの
期間が掛かってしまい、RCMレス生活を続けさせてしまった事
大変申し訳ありませんでした・・・ <(_ _)>
今現在は恒例のロードテスト工程へと 移行しております。
こういうバイクはロードテストを簡単に済ませてしまうと、納車後に
次から次へとトラブルが立て続けに出たりするんで、ここはしっかり
やらせて頂きたいと思います。
K・A さ~んっ!
大変 お待たせを致しました~っ!!
来年はぜひ! RCMオーナーズクラブ ROCのイベントにも
ご参加下さいね~っ!!! (^^)/
