2018年度 アメリカ ロサンゼルス出張(最終回)です!
これまでにない、濃厚な6日間が終わりました・・・
![]()
7日目の朝、もう一日残って知人を訪ねると言う ヒデオの運転で
ロサンゼルス国際空港へと向かいます。
![]()
振り返ってみれば 「こうすれば、あぁすれば」と言う思いも
残りましたが、現時点での出来得るベストは尽くしたと言う
達成感もありました・・・
![]()
初めて参加した、海外でのモーターサイクルショー 出展・・・
![]()
言葉の壁と言う最大の問題点は、常に進路を遮りましたが
RCMだけは共通、 どんな人々の心にも届いたと・・・
そんな実感と 手応えを感じる事が出来た経験であったし・・・
![]()
中村をはじめ、スタッフ全員が 何より一番驚かされたのは
とにかく RCMをアメリカの人達が、よく知っていた事・・・
これほどまでに認知されているとは、さすがに想像しておらず
現地スタッフでさえ 驚きの連続でした。
![]()
そして「よくぞ来てくれた!」と、歓迎してくれた事・・・
どんな見方をされるのか、全く持って予想がつかなかっただけに
本当に嬉しかったです。
![]()
今年の年頭に立てたテーマは “路”
5年先、10年先の道を切り開く・・・ “路” と書いて “みち”
今回の渡米はまさしく、その “路” 切り開く為の 第一弾であり
大きな収穫があったと言えるでしょう。
![]()
唯一 心残りとなったのは、パイクスピークでの優勝経験があり
Z系も熟知しているライダー Renei氏の ウィロースプリングス
サーキットでの A16 インプレッョンが出来なかった事・・・
Renei氏は何度も繰り返し 申し訳ないとメールをくれましたが
A16のハンドリング、その動性能の優秀ぶりは 自信があった
だけに、いつの日かまたチャンスが来れば Renei氏にインプレを
頼みたいと、想いも新たに誓いました。
![]()
そして、その先にあるもの・・・
まずはサンフランシスコの南で開催される ハイエンドマシン達に
よるレースや、ラグナセカでのレースにエントリーする事・・・
無論それらは 容易な事ではないですが、空冷エンジンの車両と
水冷エンジン車両の混走はなく、公平にクラス分けされていると
言うので、正直 日本のレースではなく ここカリフォルニアでと
思わず本気で 考えたんです・・・
![]()
求めていたものが 数多く、ここにはある。
そして 日々共に仕事をしてくれている、仲間の業者達・・・
使用するパーツ類はもちろん、精密内燃機加工やペイントなど
RCMを通じて 海外へと業務を広げて行く事ができる・・・
それを実現できる 可能性を見い出せた渡米だったと思いました。
![]()
いやぁ~~~~
それにしても今回は、ハードでした~・・・
マジめに思ったんですが、このカリフォルニアへ 中村の代わりに
毎回出張してくれる リーダー的な存在のスタッフが欲しい! と
真剣に考えてしまいました・・・
年2回位・・・ うってつけな存在に 出会いたいですねぇ・・・
![]()
延べ3日間に渡る Long Beach MCショーと、車で移動しての
野外ロケに、バイクの搬入と 相当に厳しい6日間でしたが
スタッフ全員の協力があって、大きな成果ある 出張でした。
RCM USA INCのマネージャーである、サムに感謝。
MCショーで 一生懸命立ち回ってくれた、サーシャに感謝。
もちろん同行した ヒデオ&誠太郎も、お疲れさんでしたっ!
あ! そうそう!
富樫さんも何かと色々 お手伝い、ありがとうございました~!
そして 今渡米で出会った多くの皆さんに、改めて感謝の意を
お伝えしたいと思います。
Everyone in California, thank you so much!
【終わり】
