レースの翌日 普通に出勤するも、自分でも思っていなかった程に
疲れが溜まっており、すぐにブログを書く事が出来ませんでした。
真サード世代の彼らはと言えば、もちろん 休日を取らせています。
おそらくは自分よりも ずっと、 疲れ果てていた事でしょう・・・
2019年 11月10日・・・
![]()
今日 ここ筑波サーキットで TOT決勝が争われる。
![]()
ここまで決して順風萬寳とは言えなかった日々だったが、それでも
無事この日を迎えられた事は ライダー國川浩道の追求する姿があり
更に 誠太郎を始めとする真サード世代達と、縁の下の力持ちとも
言える 江尻氏、皆の努力と結束で辿り着けたのだと思っている。
ところが・・・
早朝から大きなアクシデントが発生してしまった・・・。
![]()
真サード世代リーダーの、誠太郎が来れない・・・
待ち合わせ場所に向かうべく 予定通りに自宅を出たのだが、直後
ある事が起こり、絶望的な連絡が入ったのだ。
不謹慎な発言かもしれないが、もはや 今日のレースは無理だとさえ
思わされる衝撃と絶望に、ショックを隠せず 誰しもが口を閉ざした。
![]()
誠太郎の身に 一体何が起こったのか・・・
ここでは詳しい内容は控えさせて頂くが、本人の名誉を守る為にも
決して遅刻などの類ではないと・・・
本当に不運で衝撃的な出来事であったとだけ、言っておきます。
![]()
「今日は誠太郎がいない・・・ お前達だけで やれるかっ!」
そんな問いかけに対し、精気のない返事が返って来た・・・
![]()
無理もない・・・
誠太郎が置かれた状況に 誰しもがショックを受けていて、口には
しないものの、全員がレースに対するモチベーションをなくして
しまっていたのだから・・・
![]()
やるしかなかった・・・
普段工場では教えられる事のなかった レースメカとしての仕事を
今日彼らだけで やるしかなかった。
![]()
もちろん不安はあるだろう・・・
だが今日まで沢山の事を学び、多くの経験を積んで来た。
サスペンションと車体の勉強をし、マシンの維持と管理が如何に
重要な事なのか。
真に【レーシング】の名に恥じない、相応しきノウハウを・・・
この数か月間で身に着けたのだから。
![]()
「たとえ誠太郎さんがいなくとも、皆さんなら やれるはずです」
「自信を持って行きましょう」 と、江尻氏が 勇気づけた・・・
今だから言えるが、この時江尻氏も 精一杯であった・・・
気丈に振る舞う事で 何とか成り立たせようとしてくれていたのだ。
![]()
間もなくして 國川が到着・・・
誠太郎に起こった事態を説明すると、國川も同様を隠せなかった。
だが 國川はすぐに切り替える・・・
誠太郎さんは今日に賭けて来た。 だからやり遂げてみせる! と
まるで國川の闘志に火をつけたが如く、マップを調整し始めた。
![]()
一人でも手があった方がいいと、佐々木が他の者にも 基本的な
ピットワークを教える。
ウォーマーの脱着タイミングが スターター始動に絡んでいる事。
毎エアーチェックを欠かさない事に 残ストの意味とその重要性。
なぜそれが必要なのかまで 丁寧に教えて行った・・・
![]()
予選前にリアタイヤを換えるローテーションだったが、誠太郎が
いない為、仁科がパワービルダー 針替君の元へと走った・・・
![]()
事情を説明し、快く すぐにタイヤを換えて貰う・・・
ここぞと言う時・・・ 厳しい状況にある時 いつも助けてくれる
感謝と言う言葉しか浮かばない。
![]()
間もなくハーキュリーズ&スーパーモンスターエヴォの 2クラス
混走 予選が始まろうとしていた・・・
![]()
気のせいか 國川の表情が、いつもより厳しい顔つきだった様に
思う・・・
と、その時・・・
![]()
10時もすぎた頃だったか・・・
![]()
何と 誠太郎がやって来た!
聞けば やるべき事を何とか終わらせたので、駆け付けたと言う。
その顔色は険しく 限りなく疲労していたが、レースをあきらめない
と言う目の輝きだけは 消えてなかった・・・
![]()
色々ありはしたが、皆 安堵したのは確かな事・・・
國川の表情にも、わずかながら 笑みが浮かんだ。
![]()
現時点でのセットデーターをチェック。
全員、異存なしだ。
![]()
ピットロードを押して 予選スタートポイントへ。
なぜか一瞬 パドックが静かになった様に感じた・・・
![]()
全車エンジン始動!
水冷最強・最速 ハーキュリーズ・・・
そして 空冷最強・最速 スーパーモンスターエヴォリューション
![]()
2クラス混走の予選が 開始された!
