AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問
Home» SANCTUARY 公式ブログ » 奥さん専用機!RCM-545 Z1‐RⅡ!(その3)

奥さん専用機!RCM-545 Z1‐RⅡ!(その3)

こんばんは、サンクチュアリー本店の中村です。

毎日        暑いっスすね~・・・

暑い・・・            そして相変わらずのコロナ・・・

報道も連日、暑い・コロナ・暑い・コロナ・暑い・コロナ・暑い・コロナ・・・

くそーっ! (ジャックバウアー風)

 

嫌な日々続きで気持ちも辛くなると言うものですが、そんな中でも楽しみの一つと
して マイRCMの進行を見て頂けるなら ブログの書き甲斐もあると言うもの。

少し前に新規でオーダーを頂いたRCMで まだご紹介を始められていないのが
結構な台数ありまして、それらも近日中にスタートさせる所存です・・・

しばしっ!              しばしお待ちを!  (;^ω^)/

 

さて本題・・・             こちらもさぞかし熱かった事であろう1台です。

 

高速走行中に原因不明の出火から、何と炎上してしまったT・Oさんの奥さんが
所有していたZ1‐RⅡ・・・

RCM-515 MK-Ⅱのオーナーである福岡県在住T・Oさんから、先に息子さん
専用機として RCM-535 Z-1をオーダー頂いてましたが、奥さんのマシンを
何とか復活させたいと、奥さん専用機 RCM-545 Z1-RⅡとして3台目となる
RCMを同時進行で承りました。

ちなみに息子さんのマシンよりも、奥さんのマシンの方を先に納車ご希望でして
そんな絡みから急ピッチにて進行中・・・

マシン製作が急ピッチ進行してるから、ブログも急ピッチ!

これでも一応・・・ (;^ ^A

 

奥さん専用機!RCM-545(その3)です!

 

錆で真っ茶っ茶だったミッション部品が サンクチュアリーレッドイーグル店から
戻って来ました・・・

レッドイーグルの裕也に無理言って急いでやって貰ったんですが、ガンコートや
セラコートの依頼が毎日の様に入って来るらしく、そんな最中に我がまま言って
裕也にはホント 申し訳ないと思っちょります・・・ (^^;)

 

今回レッドイーグルで施工して貰ったのは、ウェットブラスト処理・・・

サンドブラストでは表層を削りすぎる為、最小値で仕上がるウェットブラストで
錆を処理して貰ったんです。

オイル漬けになって戻って来たミッションパーツは 生まれ変わった様相でした ♪

 

一方では焼けたフレームを、先ずはレーザーで各部を測定。

焼けた事からの熱による変形を気にしているのではなく、元々曲がっていたのでは
ないかと言う観点から、今回良い機会なので測定しておこうとなりまして・・・

 

レーザーポインターが示す位置を見ればわかる通り、ステアリングヘッドが左に
結構大きく振れていました。
これだけ振れていると、真っ直ぐ走っている時でも常にフロントタイヤの右側が
路面と接している状態・・・
もっと極端に言えば、真っ直ぐ走っていてもフロントだけ少し右にバンクさせた
状態でタイヤを使ってる、前後輪 互い違いってやつ。

空冷Z系のフレームは測定すると、実は10台中 9台が曲がっているほど・・・
ほとんどが曲がったり捻じれたりしてるので 過去に測定歴のない車両の場合では
なるべくこの作業をお勧めしています。

ちなみにフレーム補強を施してからだと フレームが修正が出来ない事を、ご存知
ない方が意外にも多い・・・

一度補強してしまうとフレーム自体は本当に硬くなっているし、補強した周囲は
動かなくなってしまうので その周辺ストレッチが出来なくなってしまうんです。

 

ストレッチで気持ちよく ヘッドパイプがセンターに戻りました・・・
ステアリングヘッド角以外にも エンジンセンターやシートレール等も寄れており
そこもキッチリ修正しています。

この測定&修正を行う為にも すでに溶接されていたフレーム補強を全て切除する
必要性があったんですが、フレーム補強の切除は 実はとてもしんどい作業なので
もしもこれから補強しようと計画されてるのでしたら この測定&修正を先にして
おいた方が良いと思います・・・

実際、後からになると  ホント大変なんですわ・・・ ( ̄▽ ̄;)

ちなみにRCMでは、必ずこのフレーム測定&修正を必須項目として行っており
そこからフレーム補強に入るのが 絶対条件のセオリーとなっております。

 

ここまでで もうタップリ作業した感があり、早々に再補強を着手したい所では
ありましたが、焼けた粉黛塗装を剥離する必要があって 先ずは研磨から・・・

 

剥離して見ると、やはり素材自体の状態は悪くありません・・・ ♪

Z1‐RⅡはもう よっぽど運が良くない限り RCMのベース車両を仕入れる事は
出来ないでしょうから、このフレームが使えたのは大きい。

T・Oさんから「新しくZ1‐RⅡを用意してくれる」と もしも頼まれていたら
今となっては とんでもない高額になってしまったでしょうし、しかもいつまで
経っても車両が見つからないなんて状況が続いたでしょうから、このフレームが
生きていて本当に良かったと思いましたね  (^^)

 

STKM13C & SS400材から サンクチュアリーオリジナルのフレーム補強
ステージⅡの補強部材を作成・・・

肉厚は薄いもので1.6mm、厚いものでも2mmですが、2mmよりも厚みがある
材料は基本 使いません。

 

ノーマルフレームの材質は 特殊鋼でも合金鋼でも何でもない、普通の鉄・・・
そこに相性良く溶接する為、溶接定着性の良いSTKC13CやSS400を
用いているんです。

とにかく強ければ、硬ければ良いと言う考え方ではなく・・・    そうではなく
耐破断性・靭性を伴った バランス良い剛性のフレーム補強こそが最良でしょう。

 

T・Oさん自ら作業した?と 言ってた記憶があるんですが、上だけ施してあった
ドライブチェーンライン軌道確保のインライン処理も、下までバッチリ!・・・

画像を撮り損ねましたが、リアサスレイダウンも左右均等に キッチリ高い精度で
やり直ししておきましたよ  (^_-)-☆

 

やり直しておきました (^_-)-☆  なんて・・・      さも気楽に言ってますが

いや~  やっぱり今回のフレームは ひと手間どころか二手間、三手間と言った
感じの工程でした・・・

出来上がったフレームはこの後 パウダーコーティングへと無事送られています。

 

きれいに戻ったミッションも ベアリングやスナップリングと言った消耗部品を
交換し、アッセンブリでケースにセット・・・

この後はもちろん、インプット&アウトプットのギヤ配置シム調整を行います。

 

クランクシャフトだけは Z1‐RⅡ&MK‐Ⅱ系の中古を用意して組み込みました。

フレームが戻って来るまでに エンジンを完成させておきたい所です!

 

T・Oさん! & 奥さ~ん!

このRCM-545は、9月末までに完成見通しの超ハイペースで進んでます!

奥さんの方の完成が見え始めたら息子さんのRCM-535もお見せしますので
そちらも是非!   楽しみにしていて下さいねーっ! (^^)/

サンクチュアリー本店

営業時間:10:00 ~ 19:00
定休日:毎月第二・第四木曜
TEL:04-7199-9712
メールアドレス:info@ac-sanctuary.co.jp

サンクチュアリー福岡店

営業時間:10:00 ~ 19:00
毎週月・火曜日はワークデイ
ワークデイは工場で作業に専念する日です。ご不便おかけしますがご来店はお控え下さい TEL:092-558-9102
メールアドレス:info-fukuoka@ac-sanctuary.co.jp
LINE ID:0925589104

CONTENTS

LINK

RCM USA OZ MOTORBIKE | オーゼット モーターバイ

AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
SANCTUARY 本店
〒277-0902
千葉県柏市大井554-1
TEL:04-7199-9712 FAX:04-7199-9714

SANCTUARY 福岡店
〒816-0912
福岡県大野城市御笠川2-11-1
TEL:092-558-9102 FAX:092-558-9103

CONTENTS

  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問

RELATED SITES

  • NOBLEST|(株)ノーブレスト
  • NOBLEST ONLINE|オンラインショップ
  • DiNx|内燃機関加工部門
  • OZ MOTORBIKE| 国内正規代理店

Copyright (C) 2025 Noblest Corporation. All Rights Reserved.