AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問
Home» SANCTUARY 公式ブログ » RCMー525 CB1100F!(最終回)

RCMー525 CB1100F!(最終回)

こんばんは、サンクチュアリー本店の中村です。

 

連休を目前に納車のラッシュが始まりましたが、なぜかバイクの台数が減らない
サンクチュアリー本店・・・

 

「う~ん おかしいな~       結構いいペースで納車してるのにな~・・・」 と思い
ふとバイクの台数を数えると 相変わらず80台前後。

 

・・・・・・・・・・・・・    ( ̄▽ ̄;)

 

それもそのはずで、納車したと思った矢先に すぐその日の内に別の車両を預かる
あるいは新規製作の車体を立ち上げると言うサイクルが、ず~~~~~~~っと
続いており、もう数ヵ月間に渡って一向に変わらず・・・

 

こりゃ、このまま行くしかないすわ・・・ (;^ ^A

 

 

これだけドタバタすると、自分も含めてスタッフ全員10分~20分位の時間は
何とか作れても1時間レベルの時間となると余裕がなく、自分もそうなんですが
休憩時間を減らすか、あるいは残って残業して行くしかない毎日・・・ (-_-;)

別にマイペースでやってる訳ではなく むしろ逆に全力疾走なんですが、それでも
追い付かないんで「こりゃ無理だわ・・・」と、久々泣きが入りました(苦笑)

 

そんな時でも、やらねばならない 普段とは違う仕事と言うのもありまして・・・

 

 

日々の業務にヘロヘロになりながらも、朝少しだけ早く出勤して 都内入り・・・

 

この日は2台のRCMをスタジオで撮影するべく、それぞれ担当したメカ二人
佐々木と湯浅を同行・・・

二人共 今も同時進行で製作してるRCMが6~7台あって、スタジオに来ると
1日がかりになる事から 泣きそうな表情になってましたが・・・  (;^_^A

 

スタジオで撮影するRCMと言うのは、サンクチュアリーのスタッフだけでなく
デザイナーさんやカメラマンさんなど 全員が気に入ってくれたマシンでないと
撮影しませんから、言うなれば 【選ばれしRCM】

担当したメカにとっても冥利に尽きる撮影ですから、文句は言わせません (-ω-)/

 

 

と言う訳で、そんな選ばれし2台のRCM・・・

 

まずは1台目からご紹介いましょう。

 

大阪府在住 S・Nさんからオーダーを頂き、1年越しで製作されたこのマシン。

 

 

 

 

RCM-525 CB1100Fです。

 

 

いやぁ

自分で言うのもなんですが、カンペキ・・・       シビれますねぇ・・・ ( ̄▽ ̄)

 

でも、今日の日を迎えるまでには 長い道のりがありました。

 

CB-F&R系のRCMは 現在基本的に受付けをしていない事、皆さんご存知な
方も意外に多いかと思います。

「せっかくオーダー頂けるんだから良い話なのに、なんで受付けないの?」と
思われるでしょうけど、CB-F&R系は とにかくエンジンの新品重要パーツが
ことごとく欠品しており、どうにも完璧なオーバーホールが出来ない状況・・・

RCMは完成度の高さを追求したコンプリートマシンなので、オーバーホールが
きっちり出来ないとなると 果たしてそれをRCMと呼んで良いものなのか?

この考え方が、現在はオーダー受付けを見合わせている原因の根本だったんです。

 

 

ベース車の高騰も背景にあり、CB1100Rもそうですが もはや成り立たない。

造りたくても 造れないんです。

 

何かしら問題を抱えてる、あるいは中途半端な仕上がりで製作された車両ならば
普通の中古車としてご提供できるでしょう・・・

でもRCMとなるとその難易度は一気にあがりますので、致し方ない判断でした。

 

ではなぜ、このRCMー525は実現できたのか・・・

 

 

それはもう一言で、オーナーS・Nさんの ”情熱ありき” だった事に尽きます。

製作期間は1年以上・・・     予算もいつもの平均より高額になりました・・・

 

オーナーのS・Nさんとて悩まれましたが「RCMのCB1100Fを!」と
決断してくれた事・・・
これこそが このRCMー525を成り立たせた、最大の要因だと思っています。

 

エンジン内部の重要パーツは、ここまでのブログを見ていた方なら経緯を察して
くれてるでしょうけど、も~ それこそ    ヤフオクとの戦い・・・ (^_^;)

永久欠品となっているコンロッドボルト&ナット、各テンショナー系パーツなど
新品が出てくるまでヤフオクに、ず~~~~~~~っと 睨めっこだったんです。

 

製作に携わった時間より、ヤフオクの落札に費やした期間の方が長かった?(笑)

そうでもなければ1年以上なんて長~い製作期間、普通は掛かったりしませんから。

 

 

つい先日再販売したRCMー256 CB1100RDも、それこそ問い合わせが
殺到して 久しぶりに見積もり対応でパニックになったんですけど・・・  (;^ω^)

ベストコンディションなCBシリーズのRCMは、もうこの先 当分出てこない?

いや、 場合によっては このRCMー525で終わりなのかも知れない・・・

本気で そんな風に思いました。

 

 

そんなRCMー525のマシンスペックは 前後17インチホイールシャシー。

スタビライザー装備されたSCULPTURE製スイングアームに合わせて
サンクチュアリーオリジナルの CB-F系専用リアサスレイダウン加工を施工。

ドライブチェーンラインはホイールセンターから駆動系パーツ取り付け位置を
105mmまでオフセットさせ、リアホイールセンターやチェーンラインなど
各部アライメントも完璧な精度です。

 

採用された足回りパーツは 先ずは ”メーカーありき” で、実績重視の選択・・・

”実績” とは 長年かけて積み上げられて来た評価であり、そういう観点からも
老舗だけに与えられた称号でしょう。

日本だけでなく、世界中で長期に渡って成果を上げて来たメーカーと言うのは
経験値やデーターと言った裏付けを持っており、そういうメーカーこそが真の
高品質製品を製造しています。

だからRCMは 先ずはメーカーありきで入り、OHLINS製サスペンション
O・Zレーシング製ホイール、Brembo製ブレーキと言う選択肢になる。

何となく聞いたことがあるから採用したのではなく、何十年と長く培ってきた
専門メーカーならではの信頼を買っている訳なんです。

 

メタルギアワークスさんの油圧クラッチKITを取り付け、マスターシリンダーも
Brembo製 RCSラジアルをチョイス・・・

となれば、 左右共にダートフリークさんのRCMコンセプトフライトレバーが
取り付けられるから、ここも拘って交換しました。

 

メーター回りも内部の機構を専門業者さんに点検して貰い、とにかく手に入る
新品パーツを用いてレストアを施しました。

 

う~~~ん・・・

このコックピット回りを見ていて、セパハンにしたくなるのは自分だけすかね。

カッコいいですよねぇ・・・           ”F”のセパハン  (^ ^;)

 

”FBレッド” で塗るかどうか、S・Nさん  かなり悩んでおられたんですが
中村が「自分はFBレッド大好きです ♪」と後押して、決まりました・・・

何だか誘導的に勧めてしまったみたいで、申し訳ありません   <(_ _)>

 

でも

FBレッド・・・                        カッコいいすよね~♪   (^^)v

 

 

自分もS・Nさんも、お互いもう若くありません。

50代と言う年齢ですから、昔みたいにガンガン距離を乗るなんて とうてい
難しい事なのかも知れない。

 

でも、歳を取ったからこそ・・・

今だからこそ渾身の、 妥協なき最高の一台を造りたいんだと・・・

 

そしてそのマシンを愛機として傍らに置き、気が向いたら乗りたい時に乗る。

そんなお気持ち・・・

中村もよ~く わかります   ( ˘ω˘ )

 

RCMー525 CB1100F

すでに検査・登録も完了して、現在は恒例のロードテストを進めております。

 

これだけのマシンですが、ちょっとした些細なトラブルが出る事もあるでしょう。

もしもそんな事があったとしても、気長に・・・

サンクチュアリーは可能な限りのアフター対応もしておりますので、焦る事なく
今後とも長いお付き合いをお願い出来ればと思います。

 

 

S・Nさ~ん!

いつの日かRCMオーナーズクラブROCのイベントも、このRCMー525で
颯爽と登場して下さいね~!!!  (^^)/

サンクチュアリー本店

営業時間:10:00 ~ 19:00
定休日:毎月第二・第四木曜
TEL:04-7199-9712
メールアドレス:info@ac-sanctuary.co.jp

サンクチュアリー福岡店

営業時間:10:00 ~ 19:00
毎週月・火曜日はワークデイ
ワークデイは工場で作業に専念する日です。ご不便おかけしますがご来店はお控え下さい TEL:092-558-9102
メールアドレス:info-fukuoka@ac-sanctuary.co.jp
LINE ID:0925589104

CONTENTS

LINK

RCM USA OZ MOTORBIKE | オーゼット モーターバイ

AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
SANCTUARY 本店
〒277-0902
千葉県柏市大井554-1
TEL:04-7199-9712 FAX:04-7199-9714

SANCTUARY 福岡店
〒816-0912
福岡県大野城市御笠川2-11-1
TEL:092-558-9102 FAX:092-558-9103

CONTENTS

  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問

RELATED SITES

  • NOBLEST|(株)ノーブレスト
  • NOBLEST ONLINE|オンラインショップ
  • DiNx|内燃機関加工部門
  • OZ MOTORBIKE| 国内正規代理店

Copyright (C) 2025 Noblest Corporation. All Rights Reserved.