AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問
Home» SANCTUARY 公式ブログ » お待たせしてます! A16の試乗車 もうすぐです!

お待たせしてます! A16の試乗車 もうすぐです!

こんばんは、サンクチュアリー本店の中村です。

 

連日 30台以上と言う猛烈な数のRCM製作と格闘してる工場ですが、ここで
ちょっとお知らせを兼ねたネタをご紹介したいと思います。

 

 

もうご存知な方も多いと思いますが、このA16とは 17インチホイール化した
空冷Zのフレームを オリジナルフレームにしたマシン・・・

フレームを交換する訳ですから当然 登録はどうするのよと言う事で、導き出した
道が、アメリカ カリフォルニア州ロサンゼルスにオートバイメーカーを設立して
現地でメーカーのライセンスを取得し、結果的にメイドインUSAの車両として
成り立たせたマシン。

きちんと正式な認可を受けた車両ですから 車検証上のメーカー名も【RCM】と
なっており、型式は ”AIRCOOLD ENJINEの2016年式” からもじって【A16】と
命名されたマシンでした。

 

1977年~78年の空冷Z、 KZ1000エンジンを搭載した A16・・・
画像のマシンはA16R-004で、シリアルナンバーから言えば4台目の車両。

このオリジナル鋼管製フレームは あのZレーサー3号機と同じもので、もちろん
サンクチュアリー本店で企画・設計、製造も自分達が手掛けた完全内製フレーム。

以前 国際ライダーでありながらRCMオーナーでもある友野氏に、このマシンの
テストライドをして頂いた際・・・
「凄い! コントローラブルで まるで600㏄みたい!   でもエンジンフィールが
音も含めてZ特有で それが面白い!」 と お墨付きを頂いたんですが、その後は
展示車として ず~っとショールームに置かれっぱなしでして・・・

 

せっかく完成しているデモ車なんだから「試乗車にしよう!」 と、決まったのが
もう結構前で その事を知ってる人も割と多いんですが、昨年から今も続いている
RCMオーダーの集中から 工場での生産スケジュールが無茶苦茶になってしまい
ようやく最近になってリメイクが始まった次第でした・・・ (^_^;)

 

ちなみに今度は試乗車と言う事で、多くの人達が身構える事無く乗れる様にと
セパレートハンドルではなく アップハンドル仕様にリメイク致します。

 

さて、 実はこのエンジンが問題なんです・・・

「なんだかパワー感が 乏しいかも・・・」 と、友野氏に指摘されたのを始めに
ROCブロックリーダーの田中吾希人が乗った時も「確かに弱い、なんで?」と
語っており、また かのPAMS竹部さんからも「何となくキレがないですね」と
言われて、思わず・・・

 

・・・・・・・・・・・。   (;^ ^Aウ~ン

 

確かにビッグボア化されてるエンジンではないので、怒涛のトルクや 伸びのある
ハイパワーな後軸出力とまでは期待できない仕様だが・・・

それでも このエンジンスペックなら、決して非力な仕様とまではならないはずで
誠太郎が 「なんでかな?」と、ず~~~っと気にして来ており、良い機会なので
エンジンを見直す事になったんです。

 

シャシーダイナモ上で何度かマップ調整しても、数値はほとんど改善されず・・・

このエンジンを組んだ者が今はもういない為、それならもう開けて見るしかないと
分解を開始しました。

 

そんなに悪い数値にはならないはず・・・       そういうメニューなのだから・・・

であれば潜在性能、ポテンシャルは眠ってる訳で、原因に思い当たる事があるのか
おもむろにバルブタイミングを見直し始めました。

 

タイミングホイールを用いたバルブタイミング設定は マグネットの固定具合や
ダイヤルゲージの誤作動など、意外に人為的なものではないミスも起こるもの。

ロブセンターのわずかな誤差だけでなく、他の要因で1~2度でも違って来よう
ものなら そのちょっとした数値の積み重ねが大きなパワーロスへと繋がるから
極めて緻密に、改めて綿密に測定しました。

 

結果、誠太郎いわく「ほぼこれが原因だ」と言うのが わかった様です・・・

要因は圧縮設定だけにあらず、シリンダーヘッド回りに難あり。

でも 動弁系構造を最大限に引き出せる状態になかったのは確かで、これなら
面白いエンジンにリメイクする事は容易いと、むしろ ホッとした様子でした。

 

そもそも使用しているパーツ達、それぞれのスペックは強いものばかり・・・

となれば 各部位のマッチングを見直して コンマ数ミリ、あるいは1~2度と
言った繊細な仕様変更で、ドン! と馬力は変わる。

 

仕様変更した燃焼室の容積を、測定フルードで計測・・・

バルブタイミングとコンプレッションは、別々なものでありながらも密接に
影響し合っているので、理想の圧縮比にするべく最後の確認です。

 

先ほどから言っている通り、コンマ1mm、コンマ1㏄、 コンマ1度をあまく
見てると「おかしい、こんなはずでは・・・」と言う結果になるのが エンジン。

だから、たった1滴と言う考え方も命取りになる・・・

いや 車体や足回り、キャブセッティング等においても、ほんのわずかな要素が
大きな違いになりますから、やはり精密で精巧な技術が問われるのでしょう。

 

自分達がやっている事って 結局、地道な事の積み重ねなんですわ・・・ (^ ^;)

 

 

さぁ!      今度は面白いエンジンになるはず!

Zレーサー3号機の後軸152馬力なんてバケモノ級は無理でも、少なくとも
乗り手に不快感は感じさせない・・・
少なくとも楽しむ事が出来る、そんなエンジンに生まれ変わる事でしょう (^^♪

 

このA16R-004は、天候に恵まれさえすれば 今月末にショートコースでの
テスト走行が予定されており、そこで最後のチェックを得て試乗車となります。

梅雨真っ只中で、明けても今度は猛暑が予想されますが「乗ってみたい」と言う
方は是非、サンクチュアリー本店までお問い合わせ下さい。

 

「回りが最新ネイキッドやSS車で、Zだと ついて行くのがきつくって」とか
「Zは好きだけど最近乗るのがしんどくて、でもZが大好きだし・・・」 なんて
感じてる方は、このA16にショックを受けると思います。

 

百聞は一見に如かず・・・

 

乗ればわかります    (^_^)v

サンクチュアリー本店

営業時間:10:00 ~ 19:00
定休日:毎月第二・第四木曜
TEL:04-7199-9712
メールアドレス:info@ac-sanctuary.co.jp

サンクチュアリー福岡店

営業時間:10:00 ~ 19:00
毎週月・火曜日はワークデイ
ワークデイは工場で作業に専念する日です。ご不便おかけしますがご来店はお控え下さい TEL:092-558-9102
メールアドレス:info-fukuoka@ac-sanctuary.co.jp
LINE ID:0925589104

CONTENTS

LINK

RCM USA OZ MOTORBIKE | オーゼット モーターバイ

AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
SANCTUARY 本店
〒277-0902
千葉県柏市大井554-1
TEL:04-7199-9712 FAX:04-7199-9714

SANCTUARY 福岡店
〒816-0912
福岡県大野城市御笠川2-11-1
TEL:092-558-9102 FAX:092-558-9103

CONTENTS

  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問

RELATED SITES

  • NOBLEST|(株)ノーブレスト
  • NOBLEST ONLINE|オンラインショップ
  • DiNx|内燃機関加工部門
  • OZ MOTORBIKE| 国内正規代理店

Copyright (C) 2025 Noblest Corporation. All Rights Reserved.