AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問
Home» SANCTUARY 公式ブログ » 凄いZ1-Rも造ってます! RCMー576!

凄いZ1-Rも造ってます! RCMー576!

こんばんは、サンクチュアリー本店の中村です。

 

ここに来て、最近買えない難易度ナンバーワン機種になりつつある?  Z1-R。

MK-Ⅱは相変わらず見つからず、Z-1もだいぶ苦戦する様になって来ましたが
最近急に見つからなくなったのがZ1-Rで、うそ~・・・( ̄▽ ̄;)  と言った
感が強く、結構ショックを受けております。

今回のA・Kさんのベースマシンは、少し前に購入しておいたストック車両で
「あぁ  Z1-Rもいよいよか・・・」 と、感慨深い想いで製作が始まりました。

 

佐賀県在住 A・Kさんからオーダー頂きました、RCM-576 Z1-Rです!

 

 

いつものフレーム補強専用 & レイダウン治具を用いた作業は、他のRCMでも
数多くご紹介してますから省きましたが、肝心要となるフレームへの各種溶接は
サンクチュアリーが誇る専用治具を用いて 高い精度でフィッシュしております。

フレームへの溶接加工は思っているよりも難易度が高いもので、しかも精度良く
出来ているかどうかの見分けも 一見しただけでは中々判別しずらいもの・・・

ましてや、前後の足回りが取り付けされ エンジンまで搭載されて完成していたら
やり直すって言っても やる気にならないでしょうから、そんな失敗など無い様に
最初からしっかり正しく 高精度で仕上げておくのが 、結果的には一番経済的な
コースだったりするんです。

 

ステアリングヘッドパイプ、上下のベアリングはテーパーローラータイプの
ベアリングレースを圧入。

このレース専用ハンマーも、何十台、何百台と作業して来ましたから、だいぶ
いびつな形になってますねぇ・・・ (;^_^A

 

テーパーローラーベアリングのレースは、ひとたび圧入すると 叩いて抜く際の
引っ掛け部分がない為、ここ最近のZ系RCMではレースを叩ける部分を設ける
為に フレームヘッドパイプ内側の一部を予め削っておいてます。

ピンボケ気味でわかりにくいかも知れませんが、削ってある加工部が3か所ほど
それぞれ上下に設けられており、後々ベアリングを交換する時には そこを利用し
叩いて簡単にレースが抜けます。

以前はレースに溶接で肉盛りをして そこを叩いていたんですが、溶接はどこでも
簡単に出来ると言う類の作業ではないでしょうから、ここ数年のZ系RCMでは
ちょっとしたこの加工を必ず施す様にしているんです。

 

一つひとつの作業を、やり直す事のない様に進めて行く・・・

ステアリングステムは SCULPTURE製のオフセット35mm、通称 ”SP”ステムで
ショートオフセットの方を選択したのは、このRCMー576がアッパーカウルを
フレームマウント固定式にする為であり、ハンドルを左右に切った際にカウルとの
クリアランスを少しでも稼ぎたいが故でした。

その ”SP”ステムのシャフトに穴あけ加工を施し、ハンドルロック構造を設ける。

 

KZ系の、おなじみ横からシリンダーを挿入するハンドルロックは、挿入後に
遊びが多いとガタつきが出て、そのガタつきがロックシリンダー本体を徐々に
グラグラにしてしまうので、ここはなるべくビシビシな寸法を追求するんです。

 

これは人間で例えるなら、う~~~ん         床屋?・・・   ( ̄▽ ̄)

この作業もサンクチュアリーでは おなじみのシーンで、これで髪の毛を・・・
いや、  アルミ粉を飛散させない様に養生します。

 

ハンドル上に固定される左右スイッチには 回り止め用のボッチが設けられており
それが穴に入ってスイッチが回らない様になっています。

ハンドル側にあるボッチを削ってしまえば簡単なんですが、それだとスイッチが
動いてしまう事が多いので、純正同様 きちんと穴あけ加工を行うのが標準の作業
だと言えるでしょう。

 

今の内にと溶接してるのは、リアフェンダーレスKITのナンバープレートステー。

いいですね・・・  (^_^)
ちゃんと中村が教えた様に、肘などトーチを持つ利き腕を固定して溶接してます。

湯浅は 鉄&ステンレス物の溶接に関しては、佐々木とどっこいの腕前・・・
ぶっちゃけ、中村より上手いかも知れません(ほんとに)

唯一まだなのがアルミの溶接で、本人も悔しくみたいで 必死になって覚えようと
頑張ってましたが・・・

そんなね~~~

この道、5年や6年で一人前になれるんなら 誰も苦労しませんわ・・・ (;^ ^A

最低でも10年、数を熟す・・・              絶対だと思います。

 

テールランプ取り付け角度を わずかに調整できる、サンクチュアリーメカブランド
リアフェンダーレスKIT・・・

このあと表面処理工程へと進みます。

 

さぁ!

試練のアルミ溶接へ・・・

アルミ溶接はね・・・      薄い板物であれば、割かし何とかなるもんなんだよね。

 

RCM製作においては、もはや 歪まなければ良しと言うだけの水準ではダメ。

肉厚があるもの、あるいは肉厚なものと薄いものとを組み合わせたアルミ溶接は
熟練工でないと上手く行きません。

湯浅が全体の点付け溶接を終えた所で、本溶接は中村とバトンタッチします。

 

 

 

A・Kさ~ん!

このRCMー576はスペックから考察するに、まだまだお時間を頂きますんで
これから時々ブログでご紹介させて頂きますねーっ!!

 

中村に限界が来なければですが・・・  (;^_^A

サンクチュアリー本店

営業時間:10:00 ~ 19:00
定休日:毎月第二・第四木曜
TEL:04-7199-9712
メールアドレス:info@ac-sanctuary.co.jp

サンクチュアリー福岡店

営業時間:10:00 ~ 19:00
毎週月・火曜日はワークデイ
ワークデイは工場で作業に専念する日です。ご不便おかけしますがご来店はお控え下さい TEL:092-558-9102
メールアドレス:info-fukuoka@ac-sanctuary.co.jp
LINE ID:0925589104

CONTENTS

LINK

RCM USA OZ MOTORBIKE | オーゼット モーターバイ

AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
SANCTUARY 本店
〒277-0902
千葉県柏市大井554-1
TEL:04-7199-9712 FAX:04-7199-9714

SANCTUARY 福岡店
〒816-0912
福岡県大野城市御笠川2-11-1
TEL:092-558-9102 FAX:092-558-9103

CONTENTS

  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問

RELATED SITES

  • NOBLEST|(株)ノーブレスト
  • NOBLEST ONLINE|オンラインショップ
  • DiNx|内燃機関加工部門
  • OZ MOTORBIKE| 国内正規代理店

Copyright (C) 2025 Noblest Corporation. All Rights Reserved.