AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問
Home» Racing » "39"の挑戦・・再び (その13)

"39"の挑戦・・再び (その13)

確実に 一歩一歩、マシンを 造って行く・・ ここまでは 中村が一人で 作業を進めて来たが

ようやく セカンド世代達の 三名にも、火が付き始めた様だ・・。 だがそれは 決して手離しで

喜べる 事ではない・・。 何せ・・ 三名分の作業を、常に見ていなければ ならないからだ・・。

正直、自分の管轄だけでも 手一杯な 感があるのに、他の連中の作業まで 常に見張るのは

かなりキツイ 事である・・。 ならば ここは、笹賀や誠太郎を・・ と、思いたくなる 所なのだが

それでは 旧体制のままで、変革もなし・・ 中村の思惑も、違ってしまうと 言うものである・・。

CIMG2251.JPG-1

昨年 秋、久々の筑波 本コース走行で、ライダー上田が 言っていた 「ギア抜けがあった・・」も

原因が判明・・。 ミッションギヤ側ではなく、スライド操作系統に 消耗症状を発見できた・・。

 CIMG2253.JPG-1

シフトフォークも交換・・ ただし、そのまま組み込む 訳ではない・・。 強度を犠牲にする事なく

加工を施す・・。 常時噛み合いギアを スライドさせる際の、耐久性やタッチなど、ちょっとした

工夫を 取り入れる事で、操作感に 変化が生まれる・・。 時間はかかるが 手は抜けない・・。

 CIMG2262.JPG

大地とツバサ・・ 同期入門の二人 と 言う事もあり、常日頃から ライバル意識が 在る様だ・・

日々、修練の中で ぶつかり合い、切磋琢磨するなら よし!と 教えている・・。 若手達から

多く 感じるのは 気持ちの足りなさ・・ 技術は高いが ハートが 付いて来てない・・と 言った

感が 在る様に思える・・。 レースの現場では 正しく、その コミュニケーション能力こそが

大きく モノを言うので、テクニックとしても そこを、教え込んで行かねば ならないだろう・・。

 CIMG2268.JPG-1

それでも今は、この一瞬を 精一杯やる!・・で、良しと しよう・・。 いずれは、彼らにも伝わる・・

培って行く事だろう・・。 よくよく 思い返せば、これまでもずっと・・ そうであったの だから・・。

CIMG2269.JPG-1

大地は、兵庫県 姫路の出身・・ 整備学校 在籍中に、遥々 東京まで足を運び、我が本店に

在籍・・。 遠く離れた地元から 東京に住み込みで 修行に来るのは、言う程 容易ではない・・。

性格は、人なつっこくて 楽天的・・ 実父が地元で バイク屋さんを 営んでいた事から、無類の

バイク好き!でもある・・。 人見知りを しない性格は 良いが、レースの現場では 間違えると

軽薄とも 捉えられてしまうから、注意が必要だ・・。 むろん これから、現場で 叩き込むが・・

 CIMG2271.JPG

作業に勤しむ 大地を横目に、中村も 取っ組み合う様に 最後の追い込みを、スパート・・。   

CIMG2277.JPG-1

この1ヶ月・・ New1号機フレームに 掛かり切りで、だいぶ疲れを 感じ始めて来ている・・。

他の仕事も 進めねばならず、精神的には 大変 良くない状況・・ 自問自答する 始末だ・・。

CIMG2273.JPG

左が バッテリーケース 中央は オイルキャッチタンクで、右側が SP‐Ⅱの 点火ユニット・・

全て 塗装前の フレーム単体の段階で、作業を施しておく 必要性が、あったものばかり・・。

出来るだけ 低重心に、かつ 整備性も考慮・・ もちろん 重量に対する意識も 忘れてない・・。

 CIMG2275.JPG-1

今回、専用に設けた 脱着式チェーンスライダー周辺にも、補足的な補強を 施しておいた・・。

 CIMG2278.JPG

そして、これにて フレームへの作業は、全て 終了・・。 かなり時間は 掛かってしまった・・。

 CIMG2291.JPG

少し遅れて 大地も、ツインプラグ用 コイルブラケットが 完成・・。 渾身の一作・・ の様だ・・。

 CIMG2287.JPG

中村とて 渾身の一作・・ RCM-240 Z レーサー New1号機 の、新たなフレームだ・・。

かなり 事細かく、細部まで 造り込む事により、車体を 組み上げて行く段階での、造りモノが

殆ど 無いであろう・・ と 思える仕様だ・・。 フレームに施した 補強箇所は・・ いや・・これは

適切な表現で ない・・ もう 何ヶ所とか言う 表現で 扱いたくない・・ そんな フレームである・・

 CIMG2290.JPG

しかしながら 何と言っても、RCM として 造り込んだ、あくまで ノーマルフレームベースでの

仕様なだけに、あえて 名称をするなら、” STAGE‐R ” とでも 名付けようか・・ そんな風に

思える 出来映えである・・。 とにかくも、最も過酷な 作業量と思える、フレームセクションが

終了した・・。 これでいよいよ 次の段階に 入れる訳である・・。 上田とも、話を したのだが

目指す シェイクダウンは、3月中旬に 焦点を置いている・・ 決して時間的な 余裕はない・・。

 

                         その14に 続く・・

 

 New1号機の フレームは、完成しました・・ 次回からは、車体の 立ち上げ編と なります・・。

 

 

サンクチュアリー本店

営業時間:10:00 ~ 19:00
定休日:毎月第二・第四木曜
TEL:04-7199-9712
メールアドレス:info@ac-sanctuary.co.jp

サンクチュアリー福岡店

営業時間:10:00 ~ 19:00
毎週月・火曜日はワークデイ
ワークデイは工場で作業に専念する日です。ご不便おかけしますがご来店はお控え下さい TEL:092-558-9102
メールアドレス:info-fukuoka@ac-sanctuary.co.jp
LINE ID:0925589104

CONTENTS

LINK

RCM USA OZ MOTORBIKE | オーゼット モーターバイ

AC サンクチュアリー | AC SANCTUARY
SANCTUARY 本店
〒277-0902
千葉県柏市大井554-1
TEL:04-7199-9712 FAX:04-7199-9714

SANCTUARY 福岡店
〒816-0912
福岡県大野城市御笠川2-11-1
TEL:092-558-9102 FAX:092-558-9103

CONTENTS

  • ブログ
  • ニュース
  • RCM
    • オーダーについて
    • 登録/納車/アフターケア
    • R.C.M お見積りフォーム
    • ギャラリー
      • Z1/Z2
      • Z1-R
      • KZ1000Mk-II
      • Z1000J/R
      • KZ900
      • CB
      • Ninja Fomula Package
      • Ninja
      • Katana
      • Zepher
      • GPz1100F
      • ZRX
      • Z900RS
  • 車両販売
    • RCMクラフトマンシップ とは
  • ファクトリー
    • FAQ
    • シャーシ
    • エンジン
    • 外装/補機/他
  • Racing
    • Z-Racer3 Final Form
    • Z-Racer3
    • New Z-Racer 1(RCM-240 )
    • Z-Racer 1 Later Spec
    • Z-Racer 1 Early Spec
    • Z-Racer 1 Prototype
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • RCM 無料お見積り
    • その他・ご質問

RELATED SITES

  • NOBLEST|(株)ノーブレスト
  • NOBLEST ONLINE|オンラインショップ
  • DiNx|内燃機関加工部門
  • OZ MOTORBIKE| 国内正規代理店

Copyright (C) 2025 Noblest Corporation. All Rights Reserved.