こんにちは 皆さん・・ 大変 ご無沙汰をしてました、サンクチュアリー本店 中村です・・
筑波 T ・O ・T 復帰戦に向けた レース活動も、いよいよ 佳境に入っており、連日連夜
苦しい日々が 続いてます・・ この段階に来ると、まさに 体力勝負的 展開になるんで
メカニック達は 正直、ヘバってますわ~・・(^-^; まぁ・・ 泣いても 笑っても、本番まで
残す所、あと 10日あまり・・ 中村も めっちゃ!キツいすが、ここまで来たら ヤルしか
ないです・・(;^ω^) てな訳で ここで 久々、RCM-201 その10で 御座いますっ!
なかなか ご来店できない、オーナーの Y・Y さんっ・・ 車両の方は、お任せコースの
おかげで、かなりスピーディーに 進行しました・・ それでも 「コレ ど~すっかな?・・」と
判断に悩む時は あります・・ (勝手に やらせて貰えるのは 助かってますが・・(^▽^;)
そんな時は、業務連絡っ! 「 Y・Y さ~んっ! ここっ! 切っちゃいますよぉぉーっ!・・」
![]()
この RCM-201は、とにかく 単品製作物の 塊っ!・・ ある意味、中村が担当して
良かったです・・ (^_^;) この手の作業は、キャリアが 必要と されるんですよねぇ・・
![]()
ふ~っ・・ ここ数日の レース活動で、中村も、けっこー バテて来てます・・(-_-;)
でも・・ この RCM-201も、いよいよ ラストスパートですから、ガンバりますよっ!・・
![]()
バフ研磨担当の 菊地に 下地処理してもらい、アルマイト処理を 施した、シートレールと
テールレンズブラケットが、上がって来ました・・ 非常に美しく 仕上がっております・・
もちろん これは、レギュレーション違反じゃ~ ないですよっ!・・(^▽^;)
![]()
続いて、シートベースを 造りましょう・・ 材質は A5052の 2ミリプレートです・・
![]()
微妙な Rを付けて、補足材も 切り出し、曲げて 叩いて (ジジジジ・・) 溶接・・
![]()
出来ましたっ・・♪ 裏側から M6の ボルトで、延べ 4か所固定 出来る様になってます・・
![]()
更にっ!・・ またまた菊地に 下地処理してもらい、アルマイト処理を 施しましたっ!・・
あとは これに、シート用スポンジを 盛って レザーを張れば、専用シート 完成ですっ!
![]()
と・・ これで 終わりではありません・・ 続いては ナンバーブラケットを 製作します・・
![]()
こちらも、A5052 プレート材から 造りました・・ ナンバープレートと リアウインカーの
両方を、取り付け出来る様になってます・・ これも この後、菊地に 下地処理してもらい
アルマイト処理工程に・・ まぁ~ この様に、地味に コツコツとしか 進まない・・ そんな
気の長~い 仕事です・・(^_^;) あまり良く 見えない部分 ばかりですが、こんな風に
しっかりと 造り込んであげる!・・ これこそが まさしく、RCM 製作においての
細部に宿る 真の造り込み!と、言う訳なんですわ・・♪
Y・Y さ~んっ!・・ 車体廻りは、ほぼ 完成しましたよ~っ!・・
そんな訳で、外装っ!・・ 早いトコ 送んないと、ヤバいっスよ~っ!・・(◎_◎;)
