皆さん こんにちは・・ サンクチュアリー本店の 中村です・・
ここんトコ、あっち 行ったり、こっち 行ったりと、落ち着かない 日が 続いたせいか
今、私の眼前には・・ 鬼の様な 仕事量が 山となって 積もっております・・ (・_・;)
ヘビーな仕事は やりがいも あるので、文句ばかり 言ってても 仕方ないんですが
こう 重なると、マジでキツいっスね~・・ (^_^;) で もって、そんな最中・・
今 まさに、2台の RCM MK-Ⅱが、沖縄に 納車されようと しております・・ (^ ^♪
![]()
こちらは 先日、本店ホームページの RCM クラフトマンシップの欄で、ご紹介した
RCM-132 KZ1000MK-Ⅱ・・ 数年前に 製作され、納車された 一台・・
前オーナーとは、前々から 付き合いのある 方でしたが、最近 引っ越しを されて
諸事情から、やむなく 手放す事に・・ クラフトマンシップと して、ご紹介したところ
早速、沖縄県 在住 Y・M さんの 目に、留まったと言う 訳でした!・・ (^ ^♪
既に 完成し、一度は オーナーの元、ロードを 走っていた経緯も ある為、納期は
至って 短いですが、出来立てホヤホヤ では ない分、整備には ナーバスな面が・・
距離はまだまだ 若いですが、念の為、ヘッドカバーを 開けて、内部をチェック・・
さすがに、エンジンを丸々 全分解は 出来ませんが、他にも ワンウェイクラッチ等
外から 手を掛けられる 部分に 関しては、一通り 整備を 施す様にしています・・
![]()
Y・M さんからの リクエストで、PAMS製 SP-Ⅱに 変更・・ 他にも PAMS製 の
高性能型 ヒューズKIT など、オーナー好みの 仕様に、UPグレード化を しました・・
元々、リーズナブルな RCM クラフトマンシップ車を ベースに、自分なりの 仕様に
アレンジするのは、すごく能率が 良い事だと感じます・・ マシン自体も、これを機に
リフレッシュ させられるし、オーナーの 個性も、取り入れられますからね!・・ (^ ^♪
![]()
この後、車検を取得し、ナンバーを登録・・ しばらく ロードテストを 繰り返して
問題なければ、バイク専門の 配送業者さんにより、ご自宅まで 送り届けられます・・
そして、少し前の事・・
![]()
もう一台の RCM MK-Ⅱ 製作チーム、発足!・・
いやがる 江口を 捕まえて、担当助手に 任命しました・・
「なぁっ!江口ぃっ!・・ やりたいよなぁーっ!・・」 (えぇ~・・っと・・・・)
「やりがい あるだろうっ!」 「いや・・ じ・自分~・・」 「そーか そーかっ!」(^ ^♪
と まぁ、こんな感じで、素晴らしい チームワーク体制が、今ここに 誕生っ!・・
![]()
もう一台は、沖縄県 那覇市 在住の M・H さんより 頂いた、オーダーメイド TYPEの
RCMで、シリアルナンバーは RCM-265!・・ 偶然ですが 同じ時期に、遠く
沖縄から頂いた 2台の RCM・・ それも 2台とも KZ1000MK-Ⅱベースでした・・
![]()
RCM として、正真正銘の 証・・ シリアルナンバーは、中村 自ら ナンバリング・・
![]()
フレームヘッドへの 打ち付けも、魂を 込めて!・・ 結構 真剣に、行います・・
![]()
こっそり 人気のある、SCULPTURE製 “SP” ステムKIT・・ STDな TYPEより
少し お値段は 高いんですが、造りの工程は この “SP” の方が、手が込んでいて
より 魅力的!・・ 只今、ステアリングロックの ホールを 切削加工中です・・
![]()
(あぁ・・ どうかっ・・ ついでに 沖縄 行けますように~っ!・・)
あほかいっ!?・・ (^_^;)
いやぁ~・・ それにしても MK-Ⅱが めっきり・・ 少なくなりましたねぇ・・
海の 向こうにも、も~ 殆ど ない!・・ って 言うし、正直 MK-Ⅱは、これから
なかなか買えなく なっちゃうんじゃ ないかと、思いますねぇ・・ (-_-;)
MK-Ⅱでの RCM・・ 果たして あと何台、世に 出す事が 出来るか?・・
Y・M さんに、 M・H さんっ!・・
今現在、順調に 進んでますんで、もう少し お待ち下さいね~っ!・・ (^ ^♪
