T・O・T への復帰は、予定されていた 計画である・・・
新本店 移転プロジェクトの中に、列記として この レースへの復帰計画は 存在した・・・
本命は 2017年の、秋・・・ 実は 何もかもが、そこに向けて 動いている。
サンクチュアリー本店レーシングは 1999年より、これまで インターバルを挟みながらも
長期に渡って、モンスターEVO & スーパーモンスターEVO クラスに、参戦・・・
![]()
ファースト世代 率いる 初代 Zレーサー1号機と、オリジナルフレーム Zレーサー2号機の
戦いは、10年も 昔の事とは言え、まだ記憶に 生なましい・・・
![]()
時代は ファースト世代から セカンド世代へ移行し、現 サード世代のメンバー達へと
受け渡されているが、どの世代も それぞれ 独特の様相を 見せていると 感じる・・・
![]()
実のところ、予定よりも少し 前倒しの形に なった、T・O・T への復帰 なのだが
共通している点と 言えば、結局 レースは 過酷であると 言う事だ・・・
![]()
夜だけの作業は、何も 好き好んで やっている訳ではない・・・
通常業務時間では 各々 担当する車輌があり、それらを疎かに したくないからだ・・・
![]()
だがそれは、言うほど 簡単な事ではないだろう・・・
体力・気力は もちろんの事・・・ 多くの困惑が、混在する中での 作業であるから
メンタル面の強さは 不可欠であり、それ次第で何もかもが 決まると言うものである・・・
今大会 エントリーするは、モンスター EVOLUTION クラス・・・
Zレーサー New1号機は、リアサス取り付け部の フレーム形状が 変更されている
スーパーモンスター EVO仕様で、モンスター EVO レギュレーションに 適合しない・・・
その為、上田が持ち込んでくれた フレームに、交換する作業が 必要だった・・・
![]()
フレーム変更するにあたり、現在の ディメンションデーターを 収集しておく・・・
![]()
59秒913の ラップタイムを 叩き出した時の データーであるから、軽視は出来ない・・・
![]()
【復元する】 と言う 行為の 意味合いを、実はこの後 はき違えてしまう事に なるのだが
測定し、それを基軸に セット変更を試みて行くと言う 行為 そのものは、間違っていない。
![]()
この日より およそ 一月後・・・ RCM-240 Zレーサー New1号機は
MEバージョンへと 仕様変更を得て、筑波サーキットのパドックへと 帰って来た。
その間 当然の事ながら、人間模様は あった・・・
レース活動は 常にそんな 複雑な背景の元で 行われると、つくずく 感じさせられる・・・
チームである以上、回避は難しい事であると 思うが、 脱落者だけは 出したくない・・・
これまで 一人とて、いなかったのだから・・・
![]()
こうして迎えた、筑波サーキット・・・
![]()
レースメカのキャリアを 築くべく、このパドックで 自らを鍛える・・・ 自らを磨く・・・
![]()
しのごの言わずに、マシンに点火!・・・
自分の 好き嫌い ではない! ライダーを 支える為に、ここに 居るのだから!
![]()
上田が ふたたび、走り出した・・・
![]()
その走りは 往年のシーンを 回想させるかの如く、また プロローグで あるかの様に・・・
1999年、 西船橋時代に生まれ 江戸川時代に磨かれた、ゼッケン39・・・
2004年より 本格化した、サンクチュアリー 本店レーシング ゼッケン 39の挑戦は
2014年 5月11日を持って、その 第1ステージを 終えました・・・
そして これより、第2ステージに 突入します・・・
2016年を 元年として
目指す 2017年・・・ そして 2018年を、峻烈に 駆け抜けよう!
ゼッケン39の、真の目的を 達成する為に・・・
